タンクスタンド2012年06月25日 20時21分44秒

何か作業するときはタンクを外すことが多い。
地面に置くと蹴って転がったりする。
形状からそのまま置くと前下がりとなる。
そのまま一晩おいたことがあった。
すると上面にガソリンの痕が。なんぢゃこりゃぁ!
タンクキャップは外界と通じている。

9Rタンクスタンド 003

これではわからないが、キャップにエア抜き穴がある。
走行中には車体の動きやガソリンが波立つ。
ラビリンス状になっているはずで、漏れることはない。
そこからダラダラに漏れたのだ。
走行中とは違い前下がりのまま放置すると耐えきれなくなって漏れるのだと思われる。
この辺はガソリン量次第ではある。

折を見てチマチマと手をかけることにしたこともあり、50Rでも使っていて便利なので
作ることにした。
毎度おなじみTテックに依頼。

9Rタンクスタンド 005

9Rタンクスタンド 001

9Rタンクスタンド 002

9Rタンクスタンド 004

ノーマルの固定ボルト穴を利用する。
満タンで19Lの容量を誇るため安定性を重視するよう依頼した。

9Rタンクスタンド 006

それにしてもでかいタンクである。
車載時にはそれほどではないが単体にすると余計に感じる。
ビールケースとの比較。
昔ZXR400出たときにはなんてでかいタンクやと思った。
しかしこれと比べるとたいしたことはない。
持っていった時にあまりのでかさに笑われてもうたわ(笑)。
ここまで来るとタンクの上で将棋が出来るほどである(笑)。

ちなみにこのタンクは元々新車時についていたもの。
色塗る際に外装一式用意したのだ。
数年間使っていなかったがスタンド作成のため出してきた。
新品で揃えると大変なことになるので当然中古である。
中古なので都合良く入手できない。そのため一式揃えるのに時間を要した。
構想開始より2年ぐらい掛かったような記憶がある。
その時は集中して乗っていたが、今では優先順位下がり原付メインとなっている。
今ならそんなことは絶対せんな(笑)。