キャブセッティングその22010年12月21日 20時43分30秒

前回のパワーチェックでまだ薄かったのでセッティング変更した。

パワーチェック20101205 001

メインジェット入手。純正ではあまり大きな番手出ていない。
ケーヒンではそんなに種類はないようである。寸法を測ってどのタイプかを調べる。
丸型大であることを確認し注文した。最大195まで各種入手。
いくらなんでも200越えはおかしいと思われたのである。

パワーチェック20101205 002加工

9R 20101205-0002

9R 20101205-0001

計測結果。前回よりは濃くなっているがそれでも薄い。
何かおかしいのではと指摘有り。二次エアーは完全に殺してあるのでそれの線はない。
経年変化と思われるが、エアボックスの歪みがある。
組み方によっては隙間が出来てしまうほどだ。この辺だろうか。

131.97馬力、9.19キロと前回とピークはほぼ同じである。
しかし高回転のギザギザがなくなりスムースになっている。
数字的にはセッティングばっちり合わせても、これ以上はたぶん変わらないとのこと。

パワーチェック20101205 003

プラグチェックのため店の前で店開きする(笑)。

パワーチェック20101205 004

パワーチェック20101205 005

良い感じである。実走では開けて走ることは難しいので実際にはもっと黒くなるはず。

セッティングはそのままに高速も含めて軽く走ってみた。
なかなかいいと思う。ダイナモ上と実走とは条件が同じではない。
むやにやたらと全開で走行できないので、ピークでの性能確認は困難である。

後は薄い理由確認できれば十分だろう。

コメント

_ しゅうまい ― 2010年12月25日 18時37分34秒

ご無沙汰してます、ウオーマーの件ではお世話かけました
私も立派なウオーマー中毒者になれました

寒いので南紀にある、きのくにカートランドに行きました
5度以上暖かいです
この季節、平日は数台しかいない場合もあるみたいです
温度の高い昼だけ走り、あとは温泉がいいですね(レジャー派なので) 最初訪れた時は三周目で飛び、二回目で32秒の後半でした。
ルイージさんが来るとは思えませんがノーマルNSR50でファイナルが14/42です。
1コーナーのギャップがあなたを呼んでいる・・・(笑)

_ ルイージ ― 2010年12月26日 09時34分16秒

やはりタイヤは重要です。路面と接地しているのはタイヤのみです。

昔は気にしていませんでしたが、経験を積むに従い重要性をわかってきました。
わかったというよりは思い知らされたという方が正しいかもしれません。

ホンマにウォーマーは1回使うとやめられません。
問題はレースによっては使用禁止であることです。
ウォーマーなしではまともに走れない季節にレースあったりします。
今のタイヤは温度が上がっているのが前提なので危険ですよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2010/12/14/5579511/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。