仕様変更後のパワーチェック2010年10月19日 23時53分41秒

サイレンサー加工後のSM125と63ccボアアップ後のNS50Rについて
性能どう変化したのか確認するためパワーチェックした。

まずはハスクから。

パワーチェック20101016 001加工

パワーチェック20101016 002加工

パワーチェック20101016 003加工

相変わらずなかなかの白煙である(笑)。

パワーチェック20101016 007

パワーチェック後のプラグ。
そこそこに見えるが町乗りではどうしても黒くなりがちであるため上では薄いかもしれない。

SM125-101016-01

SM125-101016-02

24.82PS、1.90kgm。
あくまで全開での計測である。中速は前回よりも下がっている。
しかし体感では明らかにトルクが出ているのだ。開け始めは計測出来ない部分か。
ピークでの特性はほぼ同じである。
乗ってみるとピーク下がったと感じたが落ち込みが緩やかになっている。
絶対値はわずかに上昇した。この辺は実際変わらんだろう。
高回転であとひと伸び欲しい。なかなか難しいな。

続いてはNS63R。

パワーチェック20101016 004

パワーチェック20101016 005

こちらは白煙はましである。

パワーチェック20101016 006

前回乗ったときはもっと白かった。
その時よりも気温下がっているので同一セッティングでは焼け気味になるはず。
写真ではわかりにくいが実際はもっと黒い。なんでやろ?

NS63R-101016-01

NS63R-101016-02

11.19PS、0.76kgm。
特性に変化はない。中速は明らかに太くなっている。
しかし回転が増すにつれ、穏やかになって最終的には60ccと逆転してしまう。
なんでやろ?セッティングの問題か。それともさらなる排気量の拡大により
チャンバーや点火時期とのマッチングが悪くなったのか?
チェンバーの特性変更フランジ持っている。現在は下振りとしている。
前回の走行でテストするつもりだったが、マイナートラブル頻発のため、
フルコース練習に終始してできなかった。
それにしてもちょっとのことだと思うが追求すると奥が深いのである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2010/10/19/5426217/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。