石山寺-梅の花 ― 2009年03月07日 21時40分59秒
久しぶりに9Rでそこそこ走るべく、今日、滋賀の石山寺に行ってきた。
梅の名所として知られる所である。大阪からだと下道で2時間ほど。
前を通ったことは何度もあるが、中に入ったことは初めてのはず。


東大門。



独特の岩が石山寺の名の由来とのこと。その岩に植物が生えている。たいした生命力だ。





梅の花。思ったよりは本数少なかった。事前の情報では満開とのことであったが
まだつぼみもあった。ピークはあと数日か?


山桜も咲いている。普通の桜の方が多いようで桜の季節の方がいいかもしれない。


龍穴ノ池。”りゅうけつのいけ”で合っていると思うが、流血の池だと怖い(笑)。
ブッチャーのフォーク攻撃されるのだろうか(笑)。
位置的には奥の方になるためほとんど人は来ないようで静かである。
杉の大木よりマイナスイオン出まくっている。杉花粉も出まくりか?(笑)。

境内より瀬田川を望む。思いの外展望は望めない。

こちらは寺の前の道よりの瀬田川。琵琶湖を望むには微妙に遠い。
一通り回って1時間ほどとちょうどいいと思う。
距離もそこそこで京滋バイパスを使えば半日程度のツーリングを楽しめるだろう。
本日の走行距離は約150キロであった。9Rで100キロ以上走ったのは
いつ以来だろうか?思い出せないというのも大した物だ。(笑)。
梅の名所として知られる所である。大阪からだと下道で2時間ほど。
前を通ったことは何度もあるが、中に入ったことは初めてのはず。


東大門。



独特の岩が石山寺の名の由来とのこと。その岩に植物が生えている。たいした生命力だ。





梅の花。思ったよりは本数少なかった。事前の情報では満開とのことであったが
まだつぼみもあった。ピークはあと数日か?


山桜も咲いている。普通の桜の方が多いようで桜の季節の方がいいかもしれない。


龍穴ノ池。”りゅうけつのいけ”で合っていると思うが、流血の池だと怖い(笑)。
ブッチャーのフォーク攻撃されるのだろうか(笑)。
位置的には奥の方になるためほとんど人は来ないようで静かである。
杉の大木よりマイナスイオン出まくっている。杉花粉も出まくりか?(笑)。

境内より瀬田川を望む。思いの外展望は望めない。

こちらは寺の前の道よりの瀬田川。琵琶湖を望むには微妙に遠い。
一通り回って1時間ほどとちょうどいいと思う。
距離もそこそこで京滋バイパスを使えば半日程度のツーリングを楽しめるだろう。
本日の走行距離は約150キロであった。9Rで100キロ以上走ったのは
いつ以来だろうか?思い出せないというのも大した物だ。(笑)。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2009/03/07/4158761/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。