CE規格脊髄パッド2008年09月18日 22時40分13秒

夏場の町乗り用ジャケットはヒョウドウメッシュを使っている。買って1年ほどになる。
一応、標準で脊髄パッド付いているのだがペラペラでツナギメーカーが売っている
にしてはお粗末すぎると思う。値段もかなりするしな。肩と肘はツナギ用と
同じと言うことになっているのだが。背骨いわすと死なないまでも半身不随に
なる可能性高いのでこの辺はしっかりしている必要ある。
しかし、強化するにしても市販品など無きに等しい状態であったのでどうにも出来ず
そのままとなっていた。たまたま某用品店行ったところ、エアバッグジャケットで知られる
無限電光の脊髄パッド売っていた。今付いている物より遙かにしっかりしているし
値段も1050円と安い。迷わず即購入。
ただサイズ的にジャケットにうまく合うどうかは確証が持てなかったのだが。
大きすぎれば切ったらエエということで購入した。

無限電光
http://www.hit-air.com/top/main.html

ジャケット用脊髄パッド 008

ノーマルとの比較。右が無限電光製。長さはほぼ同じで幅はノーマルより狭い。
特に問題ないのでそのまま取付けた。
ジャケット用脊髄パッド 003

厚みの比較。写真イマイチのためわかりにくいが厚み全然違う。殴ってみても
感触は全くの別物だ。だから絶対安全と言い切れないのではあるが。
左が無限電光である。
ジャケット用脊髄パッド 006

裏側の状態。黄色の面が背中側となる。
ジャケット用脊髄パッド 007

ジャケットに取付けた状態。厚みが全く異なるので輪郭がはっきりと浮きでる。
ジャケット用脊髄パッド 001

内側より見た状態。
ジャケット用脊髄パッド 002

実走行はしていないがパッドの存在感アリアリと感じる。それが嫌な向きもあるだろうが
個人的には問題ないのではと思う。