新型空母建造中その2 ― 2008年05月30日 22時17分21秒
新型空母であるが、未確部分決定するため袈装業者に行ってきた。
一部作業業者に任せているとのことで車はないのはわかっていたが
最終仕様決めと金額セットした。
当初より懸念であった部分、ほぼ実現する見込みがたち、進行中とのことであった。
というわけで、金額もセットした。
当初より増えた部分多々あったため、金額的にはかなり増額となったが、
業者にとっても構想はあっても実際にはやったことないこともあったので
コスト的には合わないがプロトタイプ代?としてかなり安くするとのことであった。
この辺は宣伝的意味合いもあるのだろうが、それだけではなく作業内容追求したい
との思いが強いようだ。
金額はZX10R買えるけど。
バイク屋ではそんなんやめて、10R買えと言っていたがそれはそれやんけ!と言っておいた。
正直金をかけすぎたとの反省?はある。
どのみち長く乗る事になるし、必要と思うことやあるとよいと思うことは
一通りお願いした。
やりたいこと全部やると大変なことになるので、当然全部ではない。
でも次(あるのか?)はきっとやらんと思う。
軽く10年以上乗るつもりなのでそれはないかな。
一部作業業者に任せているとのことで車はないのはわかっていたが
最終仕様決めと金額セットした。
当初より懸念であった部分、ほぼ実現する見込みがたち、進行中とのことであった。
というわけで、金額もセットした。
当初より増えた部分多々あったため、金額的にはかなり増額となったが、
業者にとっても構想はあっても実際にはやったことないこともあったので
コスト的には合わないがプロトタイプ代?としてかなり安くするとのことであった。
この辺は宣伝的意味合いもあるのだろうが、それだけではなく作業内容追求したい
との思いが強いようだ。
金額はZX10R買えるけど。
バイク屋ではそんなんやめて、10R買えと言っていたがそれはそれやんけ!と言っておいた。
正直金をかけすぎたとの反省?はある。
どのみち長く乗る事になるし、必要と思うことやあるとよいと思うことは
一通りお願いした。
やりたいこと全部やると大変なことになるので、当然全部ではない。
でも次(あるのか?)はきっとやらんと思う。
軽く10年以上乗るつもりなのでそれはないかな。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2008/05/30/3551771/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。