洗濯機その12023年08月02日 21時55分26秒

毎日暑い。
昔は30℃でめっちゃ暑いと言っていた。
それが今では最低がそれに迫る状況だ。
窓を開けていても35℃。
今の家は断熱性高く、温度が上がるとすぐには下がらない。
エアコンに換気機能あってそれを使っているが、その程度では追い付かない。
何もせず締め切っていたら40℃超える可能性ある。

とはいえ、40℃越えのヨーロッパよりはマシ。
向こうではエアコンの普及率低いらしい。
暑さに慣れてもいないので、向こうの方が大変だ。

死の谷で50℃越え。路面は80℃以上とか。
そこまでいくと、靴はいていても熱を感じるはずだ。
レースでは50℃を越えるとかなり高いと言われる。
これまでの経験でかなり暑くても50℃までなった記憶はない。
それが80℃とは、レースどころではない。
12万年の間で最も暑いらしい。
温暖化などと表現が甘すぎると何度も書いてきた。
まさに沸騰化という表現が正しい。
今目標達成してもその効果が表れるのは俺が死んだ後らしい。
つまりはこの程度で収まらないということだ。

10年ぐらいすると色んなものがおかしくなり始める。
洗濯機の内蓋のロックが甘くなっているのに気づいていた。
交換すれば直る。
メーカに問い合わせると部品の単体売りはせず、訪問修理となるという。
1回で済まない可能性高く、1万ぐらいは掛かるだろう。
コロナで人を家に入れたくない。
それ故に、そのまま放置していた。

あるところで急に振動が大きくなりだした。音も相当だ。
許容できる次元をとうに超えていてそのままだとバラバラになるかと思ったほどだ。
中身が偏っていると思い、直してもそれは収まらない。
それでも無理やり使っていた。
ある時についに限界となった。
大きかった振動がさらに大きくなり…
最早使用不可能なレベル。
蓋を開けてぎょっとした。

洗濯機破損

内蓋がバキバキになっていたのだ。
ロックが甘くなる→振動で内蓋の動きが増える→ヒンジの負担増。
最終的にヒンジが壊れて内蓋粉砕。
異常に増えた振動はロック不良が原因だったのだ。
そんなこととは思わなかった。
さっさと修理していればまだ使えたか。
否。
脱水中にすすぎに戻って永遠に終わらないという現象も時折起きていた。
これは内蓋とは無関係だろう。
修理しても他の箇所がおかしくなる可能性大。
ここで買い替えを決意。
ちなみにメーカーはパナソニック。
経緯から同社を選ばないのは当然の成り行きだ。

電気屋へ向かう。
それまでは洗剤自動投入であった。
昔は計って入れていたがこれを使うとめっちゃ楽。
大きさは8キロから10キロに変更。
さらにパナは排除。乾燥機はほとんど使ったことはなくいらない。
内蓋が点いているのとないのとがあるのに気づいた。
内蓋付は乾燥機付きらしい。
パナの乾燥機付きはロックは同じような作り(同じ部品?)
また10年で壊れるに違いない。
となると選択肢は少ない。

店員は安い東芝やシャープを勧めたが。
実質つぶれたメーカーを選択するのは微妙過ぎる。
となると残りは日立しかない。
日立が最良らしい。

その2へ続く。

洗濯機その22023年08月07日 20時20分00秒

昨日は8耐中継を見ていた。
1台だけ同じクラスとは思えないのがいた。
2時間経過時点で何もなければそれで決まりと確信した。
実際その通りとなった。
スーパーバイクではイマイチなのに8耐では…

中継には不手際が目立った。
音声が飛んだり、急に切り替わったり。
段取りが悪いのか、やり方か。
無料なのでCM入るのはわかるが、その間に起こった重大なことには触れず。

録画しつつ、追いかけて見たのだ。
こうするといらんとこ飛ばせるのだ。
見始めるのが遅かったので、終わった時には日が変わっていた。
同日にはGP。
さらに見るのは不可能。
同じ日にしなくてもと思うが。

その1 より続く。

消去法でいくと、選択肢は一つのみ。
日立製である。
同じ大きさでも値段が全然違っている。
その違いはどこから来ているのか。

物不足が言われる今日この頃。
すぐに必要になって買いに行った。
幸いにして在庫はあったので助かったが、すぐには来ないので内蓋がない状態で
1回だけ使った。

大きさは1ランク上げた。置く場所を考えて選択する必要がある。
店員によると、置く場所のことだけしか考えていないことがあるそうだ。
設置不可能で持ち帰ることもあるらしい。
そこへ至る道が重要なのだった。
一人で設置するのは無理なのは明らかで、金払って頼むことになる。
自分でやるような例はないと思うが。
実際、二人来たわけだ。

至る道は余裕だったが逆に、置く場所的には際どかった。
来た業者はまずは寸法を確認していた。
何も考えずにやり始めて無理となったら持ち帰るしかないのだから。
色々と事前に考える必要がある。

その日の内に早速使用した。
前よりは静かだ。
前のは蓋が動き回っていたがそれを考えても静かと思う。
時間は2/3ぐらいに短縮。
ただ、残り時間は減っていくが何故か増えたり。
いきなり潰れてるかと思ったわ。

容量の違いは分かりにくい。
同じぐらいの量を洗っていても水量は前より多めに表示される。
前のもそうだったが、体積的にかなり入れた状態でもまだ満水でない状態となる。
意味が分からん。

洗剤の減り方は計ったわけではなく正確ではないが早いように思う。
洗剤メーカー指定の量に設定したが。

これまた前からあった現象だが、こま切れとなった繊維状の汚れ?が表面に着くことがある。
気づかないで乾くと拭いても取れない。
洗濯量が多すぎることはないはずだ。
糸くずの回収量は明らかに増えた。
発生量そのものは変わっていないので回収できる量増えたのだろう。
つまりはそれまでは排水側に流れていたということだ。
洗濯機には無関係だが、前のは内蓋の隅の方に赤茶けた汚れがあるのが気になっていた。
有馬温泉かっちゅうねん。
内蓋は取り外すことは出来ないので掃除困難だった。
昔はそんなことはなかった。水が変わってきているのか。

釈然としないというのか、微妙な感じだ。

その3へ続く。

ヤークトパンサーその1~ロンメル戦車2023年08月12日 10時40分06秒

ウナギか。
中国でこの値段。国内では…
うちは中国は基本的に買わないようにしている。 何故か。 安全性の疑問がある。
国内でも偽装多々あるので信頼性はどうかとは思うが中国よりはマシだろう。
何でも中国に依存するのも問題だ。
すでに向こうでは食料が輸入超過となっているらしい。
災害や不作もある。
いつまで中国から買えるか甚だ疑問なのだ。
ここはやはり国内を選択すべし。
ただし中国しかない場合もあるので状況にもよる。

たまたま、見切り品で1/3になっている国内物を見つけた。
1/3でこの値段か…
このような状態では1年に1回が限度だ。

一般人が簡単に買えないような値段。
そこで似て非なるもの、アナゴ購入。
その時穴子さんの顔を思い浮かべたが、それは俺だけではないはずだ(笑)。
ウナギと比べると大幅に安いが、単体で考えるとそれなりの値段なのだ。
ウナギよりはるかに細いし。
さらにはペルー。
日本はないんか…

戦車模型は色々売られている。次は何を選択するか。
決めたのはヤークトパンサー。
昔はロンメル戦車と言っていた。いや、タミヤの商品名か?
今はそういう表示はない。
昔買っている。
ラジコンではなくリモコン式をだ。
車体から線が出ていてそれがコントローラーに繋がっていたと記憶している。

ヤークトパンサー 001

ヤークトパンサー 002

ヤークトパンサー 007

という訳で後期型入手。
昔買ったのは防盾カラーが丸っこい前期型だったように思うが今では売っていない。
タミヤの場合、古くなると生産はフィリピンに移管…
箱と車体の年式は一致しないが昭和の型とは違うのがわかる。

その2へ続く。

ヤークトパンサーその22023年08月18日 20時50分10秒

台風は個人的には影響がなかった。
被害は場所によって全然違う。
離れた地域の方が被害大。
いつも思うが、何でも脆弱すぎる。
何もなければそういうことは思わないが、何かあると影響は非常に大きい。

甲子園やっている。
前から気づいていたことがある。
誰がどう見ても眉毛を剃っているのだ。
髪型の制限はあるが、眉毛には制限はないということだ。
更に今になって気づいた。
丸刈りばかりではないということを。
卒業してもそのままなんてことはない。
規制する正当な理由もない。今までおかしすぎた。
しかし、さすがにバツ&テリーのようなのはいないようだ(笑)。

その1より続く。

パンサー、パンター、パンテル。
昔からタイガー戦車同様に言い方は色々あるが、ここではパンサーとする。

ヤークトパンサー 003

ご開帳(笑)。
模型を題材にしたドラマはこれが初めてか?
漫画的演出多々あるが、見る方も分かっている。
企画はバンダイだろう。
他社製品もでてくるが、それは僅かでありバンダイの宣伝臭さを感じる。
それ以外の扱いを増やす方が結局はバンダイ含め業界全体のためになると思う。

ヤークトパンサー 008

製作開始。

ヤークトパンサー 009

マフラーは選択式。

ヤークトパンサー 010

タミヤらしくないが、一部は自分で加工する必要がある。

ヤークトパンサー 012

主砲の砲尾が再現されているが、大雑把。

ヤークトパンサー 011

冷却ファンも選択式。
いわゆる所のG2型とすることにした。

ヤークトパンサーエッチング 001

ヤークトパンサーエッチング 002

ヤークトパンサーエッチング 004

タミヤ純正エッチングである。社外品もあるが今回は純正を選択。
社外品は色々ついていて良さそうに思うが、作業は大変だ。
サーフェイサー吹くとグリルが詰まるので貫通させる。

ヤークトパンサーディティールアップ 001

防盾にアイボルト穴を穴あけ。

その3へ続く。