発電機その1 ― 2018年09月10日 21時24分43秒
台風で色々思うことはある。
ホンマの孤島とやら。
今までに水につかっていたそうだが、それでも重要設備を下に配置するなど何を考えているのか。
とにかく、金掛けたくないというのがアリアリ。
必要な所で妙にケチるべきではない。
想定外と言えば何でも許されると思っている。
前からわかっていたくせに。
福島と同じ構図だ。
停電で大騒ぎしていた。うちの会社も。
電気来ないだけでこれだけのことになるのか。
対策は困難だが、何もしないよりはマシ。
そこで手持ちの発電機を整備することにした。
タイヤウォーマー用なので出力は大したことはない。
家全体の電力賄えるはずもない。
しかしテレビ映るだけでも全く違うだろう。

エンジン掛からない。こういう時怪しいのはキャブやな。
実際しばらく使ってないし。




キャブは案外、綺麗。
燃料抜いていたのか?全く覚えてないわ(笑)。
クリーナーとエアで穴という穴を吹く。

エレメントは握ったカステラのような状態に(笑)。
土に還るという表現が相応しい。
10年以上はさすがに厳しいようだ。

タンクキャップは妙な錆かたををしている。
エンジン始動。
アイドリング不調。
そういえば、前からそうなっとったわ。
負荷に応じて、電気的にスロットルをコントロールしている。
キャブの頭にモータがついているが、それがおかしいのだろう。
必要な部品を手配してから整備続行や。
その2へ続く。
ホンマの孤島とやら。
今までに水につかっていたそうだが、それでも重要設備を下に配置するなど何を考えているのか。
とにかく、金掛けたくないというのがアリアリ。
必要な所で妙にケチるべきではない。
想定外と言えば何でも許されると思っている。
前からわかっていたくせに。
福島と同じ構図だ。
停電で大騒ぎしていた。うちの会社も。
電気来ないだけでこれだけのことになるのか。
対策は困難だが、何もしないよりはマシ。
そこで手持ちの発電機を整備することにした。
タイヤウォーマー用なので出力は大したことはない。
家全体の電力賄えるはずもない。
しかしテレビ映るだけでも全く違うだろう。

エンジン掛からない。こういう時怪しいのはキャブやな。
実際しばらく使ってないし。




キャブは案外、綺麗。
燃料抜いていたのか?全く覚えてないわ(笑)。
クリーナーとエアで穴という穴を吹く。

エレメントは握ったカステラのような状態に(笑)。
土に還るという表現が相応しい。
10年以上はさすがに厳しいようだ。

タンクキャップは妙な錆かたををしている。
エンジン始動。
アイドリング不調。
そういえば、前からそうなっとったわ。
負荷に応じて、電気的にスロットルをコントロールしている。
キャブの頭にモータがついているが、それがおかしいのだろう。
必要な部品を手配してから整備続行や。
その2へ続く。
最近のコメント