ブレーキパネル2011年09月04日 20時33分47秒

先週は久しぶりに走りに行く予定であったが、問題発生のため不可能となった。
ならば今週はどうか。
天気予報では台風のため暴風雨。暴風雨って何?
そのため早々と走行は不可と判断した。
各地で大きな被害出ているようだが、大阪では言うほど降らず拍子抜けであった。

さて、生じた問題とは。

NS50RはNS50Fがベースなのでリアブレーキはドラムのままである。
ベースの年式が古いので当然といえば当然。
ホイール外すにはまず、これを外す必要がある。
パネル外すにはトルクロッドを外すがノーマルは固定ナットの抜け止めとして
割ピンを使っている。
ボルト側は工具不要となるようパネルに沈むようになっている。
頻繁にホイール脱着すると割ピンは面倒。そのためUナットで代用していた。
先日ここを触っていると締めすぎたようで舐めてしまった。
元々軽く舐めていたのだが、止めを刺してしまったのだ。
ボルト頭はパネルに沈むためナットの取り外しは難航した。
Uナットでなければそれほど苦労しなかったと思う。
しかたないのでパネルとボルト頭の隙間にドライバーを突っ込んで回り止めとし
ナット外すことに成功した。しかし…

ブレーキパネル 001

これがブレーキパネル。

ブレーキパネル 005

ブレーキパネル 002

見ての通りである。さらには強引に外したため一部パネルが欠けてしまった。

ブレーキパネル 003

相手のボルトもこのとおり。

こうなるとボルト共回りして脱着困難である。ならばどうするか。
まずは新品交換を考えた。で部品注文した。
50Rのみ専用色の黒である。これはHRCの品番あるが非売品となっている。
意味不明であるが他にもそのような部品存在する。
となると色違い50F用を手配するしかない。
盆休み掛かっていたのでしばらくしてバイク屋から連絡あった。
50Fは3色あるがいずれも生産中止、廃盤である。
廃盤か!そんなんどないすんねん!?
新品がなければ中古という考えもあるが中古は程度悪い。
中古もそこいっている可能性ある。
どうする?しばし考え今のパネル加工することにした。
舐めてしまっている部分を切り飛ばし、工具を掛かるようにする。
これしかないな。

ブレーキパネル 006

ブレーキパネル 007

破壊兵器グラインダーの出番である。
ちゅいーん。最後はヤスリで仕上げて完成。
加工してしまったのでノーマルクラスでは厳密にはレギュレーション違反となる。
実際には見つかっても追及されることはないかと思う。
シビアなレースでることもないので問題はない。

ブレーキパネル 004

ボルトはまだ新品が出る。たぶん何かと共通と思う。

ブレーキパネル 008

ついでなので各部ばらして清掃、グリスアップした。

ブレーキパネル 009

車体にホイールを組み込む。今回は割ピンとした。
もう舐めることはないのでUナットでも良いと思うがとりあえずである。

部品入手不可能なのはこれだけではないようだ。
純正が廃盤でもHRCの部品に移行することはある。例はブレーキディスク。
部品番号生きていても入荷が未定のまま相当な日数要することもある。
俺の例だが、イグニッションコイルの予備入手しようとしたが純正は廃盤。
HRC部品に移行したらしいが、待てど暮らせど物はこなかった。
で結局はキャンセルしたのだ。
ある程度オーダーがまとまらないと生産しないのか?
現行モデルのNSFでさえ欠品して入荷未定と言うことも多々あるようだ。
現行型が型落ちと同じ扱いかい!

俺は把握していないがかなり出ない部品あるようである。
常時各種部品ストックしておくべきである。
それでも何かの拍子で普通は変えないような部品だめになることもある。
ちょっと前までは新車売っていたんやけどな?

ここ数年のホンダは評判悪い。
部品変えれば直る。逆に言えば変えないと直らないことは多々ある。
部品関係では良いことは全然聞かない。
バイク屋だけでなく、ネット上でも散々な攻められ方である。
そんなんアカンわな。