岡山ツーリング-卵かけご飯2009年03月29日 21時56分13秒

3/31加筆。

本日、久しぶりに団体ツーリングに出かけた。

目的地は岡山である。例の高速1000円の渋滞避けるため早く出発した。
家を出たのが6時過ぎ。集合場所出発が7時。
なかなか寒いので厳しい。
その前はいつ使ったのか覚えていない、防弾ならぬ防寒チョッキ用意していた。
これがなかったらもっと寒かったに違いない。
9Rも水温対策としてラジエータにガムテープ貼付けた。

岡山0903 008

E型よりメッキシリンダとなりかなり冷却能力向上している。
止まっていればさすがに水温上昇するが真夏でも走り続けていれば
かなり冷えるのである。写真ではわかりにくいかもしれないが、1/4程度
塞いでいる。塞がなければ50℃程度だったのではないかと思われる。
これでも水温油温とも64℃程度であった。

総勢13台となかなかの規模である。これほど集まったのはいつ以来 だろうか。

朝早かったことから、まだ飯にしていない。俺はかなり先行していたので、
とりあえず腹に何か入れるべく加西の前に赤松PAに寄った。
腹が減っていると余計に寒いのである。
ここできつねうどん390円を食らう。先行していたので他には誰もいない。
ちょうど工事中で仮設建物での営業であった。
普段はもっと少ないと思われるが、例の1000円のせいか、混んでいる。
とはいえ、騒ぐほど物ではない。仮設故、食う場所非常に少ない。
俺は場所あったが、立ち食いになっている客もいた(笑)。

腹に燃料入れ出発。ここでかなりのタイムロスしたのは間違いないので
一気に加速する。
赤松からは加西まで大した距離ではない。

加西SAにつくと、おいおい行方不明になったと思ってたで!とのこと。
きつねうどん食らっていたと話すと受けていた(笑)。
この時点で団体ツーリングなのかソロツーリングなのかわからんな(笑)。

次の集合場所は勝央SAである。ここまでは何事もなく移動した。
ところが、勝央で集合と言ってあったのに通り過ぎてしまう2名(笑)。
なんでわからんのや?

1名は目的地わかっているらしく問題なかったが、もう1名は全くわからん
らしく途中の路肩に止まっているとのこと。そんなとこで止まってどうするや!

行きすぎた2名は放置し、出発する。ここまでは問題ないと思われたが…

しばらく走っても後続がこない。後続走っていた1台が一気に前に出て なにやら合図する。
すぐのパーキングで先行していた全員がピットイン。
話を聞くと1台トラブルで止まったらしい。高速故、後戻り出来ない。
しばらく待つと止まっていたのが走っていくのが確認できた。

勝央から院庄まですぐだ。行きすぎた1台は出口にいた。もう一台は 目的地に到着済みのようだ。
止まったのもそこにいた。
なんで止まったんや?と聞くと途中でクラッチワイヤ切れたとのこと。
切れた段階で徐行し、最終的には止まったらしい。
クラッチなどなくても止まらん限りは問題あるか!徐行した時点で後から
突っ込まれそうになりかなり危険だったそうだ。

そんなことで止まるか?突っ込まれたらどうするんだ!

一瞬、数年前の山陽道高山トンネルの事故脳裏によぎった。
数台の車がグループで走っていたが内1台がパンクしトンネル内で止まった。
一緒にいた仲間が仲良くトンネル内で止まったため後続のトラックに突っ込まれ
炎上し数人が死亡した事故である。ここは何度も通っているが今でも
その時の焼けた痕が生々しく残っているのである。
そんなことが起こってもおかしくない状況だったようである。

止まった時点でライダーのヘヴィメタボであるハート様は乗れなくなってしまったので
後にいた別のライダーに交代していた。
院庄出てからも結局は、帰るまでハート様は自分のバイクに乗ることは無かった…
結果的に何も起こらなかったので笑い話ですんだが、何か起こっていれば
ツーリングどころの話ではなかったのは間違いない。

先に行ってしまった者、クラッチワイヤ切れる者…どんだけネタを提供するんだ!

院庄から目的地まで10キロほど。目的地はここである。

ハート様の代わりにQ車GPZに乗った人が先頭を走っていたが、そこへ行くには
右に曲がるべき所を真っ直ぐ行ってしまった。俺は後の方にいてすぐに気付いたが
後にいたのでどうしようもなかった。後で聞くと、止まると再発進大変なため
ルートなど全く頭が回らなかったとのこと(笑)。
後ろから見ていて、信号手前で信号に引っかからないようにするため
一本橋をどこまで時間を掛けれるか?状態であったのが笑える(笑)。

テレビで紹介され、有名になったようではある。
結論からいうと、わざわざ大阪から手間暇掛けて来る理由はないとはないのが
個人的見解だ(笑)。
結局は30分以上タイムロスしたので、1時間近く待つことになった。

岡山0903 001加工

店が狭いため、10人以上まとめて入ることは困難である。
後から来たQ車の数人は一瞬で見切りをつけ帰って行った。

そのため全員、飯食うのには4回ほど分けることとなった。
まだまだ待っているのがわかっているため、実にせわしなく落ち着かない。
何しに来たんだと甚だ疑問であった。

今回ハート様に写真を撮らなかったので以前に使った去年の夏の写真で代用する。

2008黒木キャンプ場 021加工

この時点よりさらに増量サービス中だ(笑)。まさしく北斗柔破斬せんとあかんな!(笑)。

で、こちらはハート様の愛車GPZ750。カワサキマニアの間ではナメクジで通用するらしい(笑)。

岡山0903 002

] こちらは切れたクラッチワイヤ。

岡山0903 007

岡山0903 003

Q車は手間暇金掛けて当然だがいずれも全くしていなかった(笑)。
つまりは起きるべくして起こったトラブルである。Q車をやたらと乗りたがる輩にはよくあることである。
この辺は漫画でかっこよく書かれているなんてことが多々あるようである。
途中でこんなんここで捨てろ!と集中攻撃されていた。

行きすぎてしまった某氏。

岡山0903 004加工

後の箱には現金1億円が入っている(笑)。
左右にも箱つけることができるので3億円仕様にすることも可能だ(笑)。

岡山0903 005加工

岡山0903 006

帰りの加西SAにて。

新型ZX6Rと一緒に走ったがなかなかに速い。追いかけても意外にもすぐには追いつかない。
さすがに9Rと比べると排気量の差故、いずれは追いつくが600としてはかなり速いと言えるだろう。