雪のるり渓~丹波篠山2009年01月06日 22時39分39秒

日曜、正月休みでなまった体をちょっとは動かすべくるり渓から篠山まで行ってきた。
家の近所歩いてもよかったのだが変化がないので退屈してしまうのでちょっと遠くまで行った次第。
るり渓は大阪~兵庫~京都のゴールデントライアングル地帯に位置する。
そう言うとなんか麻薬の産地みたいやな!(笑)。
R173より脇道に入ってすぐである。大阪から行きやすいと言える。
寒いので軟弱ながらも車で行った。

るり渓~篠山 012

R173よりるり渓に至る道は雪が残っていた。この程度だと何の問題もないが
朝晩は凍結間違いなし。

一応渓谷沿いに駐車場あるが狭い。広めの路肩に普通に路駐している。
車止めることができなければ近くの温泉駐車場に止めるしかない。場合により満車の可能性あるが。

るり渓~篠山 003

るり渓~篠山 005

るり渓~篠山 010

るり渓~篠山 011

落ち葉と雪解け水で歩きにくい。今頃来る人々は限られている。
誰ともすれ違うことは無かった。やはり季節のいい時に来るべきである。
春だったか、以前来たことがあるがその時とは感じが異なる。

その後時間早すぎるため篠山に向かった。るり渓からは飯にしても1時間掛からない。
ここは過去に何度か来ている。大阪から近い割には人が少なく雰囲気も良い。
見所は篠山城跡付近に集中し、回りやすい。泊りもありだろう。
車は篠山城に止めたが以前は無料だったように思うが、今回は200円だった。
大書院復元に金が掛かったのか。

るり渓~篠山 024

るり渓~篠山 025

るり渓~篠山 028

るり渓~篠山 019

るり渓~篠山 021

篠山城跡。数年前に来たときにはなかった大書院が復元されている。

るり渓~篠山 013

るり渓~篠山 014

るり渓~篠山 015

るり渓~篠山 016

河原町妻入商家群。

他にも付近に春日神社や御徒町(武家屋敷跡)などあり楽しめる。
1日掛けるつもりで回るのが良いだろう。

るり渓~篠山 029

本日の歩行距離。もっと歩くつもりだったのだが歩きやすい靴車に積んだつもりで積んでなかったのだ。
おかげで途中脚痛くなり、この程度にした。