洗濯機その4~高速むち打ち ― 2025年09月05日 21時50分27秒
この1カ月の間に色々あったわけだが。
今更ながらに思うこと多々ある。
とうに終わった8耐。
加賀山は今年はもっと大きなことをやると言っていた。
それはマルケスを走らせることだと思った。
しかし、1ヶ月前になってもライダー未定のままだった。
他にも未定のチームあった。
スポンサーと話するのに、ライダーは誰やと聞かれて探してるとか未定では
話出来んやろ。契約の制約あるかもしれんが直前でそんなこととは意味分からん。
土壇場で発表されたライダー。う~んな感じやったわ。
加賀山としてはドカと話出来たと一方的に思ってただけかもしれんな。
ドカからしたら何にも決まってへんで、ということか。
その3より続く。
たった2年で潰れるとは。どういうことや、と伊狩増代。
電話できたらボロンチョンに言ってやるとことだが、それは出来ないようである。
連絡はネットのみらしい。ネットしてない年寄りはどない連絡するんや。
そこで怒りのあまり、二度と日立は買うかと書いてやった。
修理業者より連絡あり。
業者はメーカの人間と見せかけてそうではない。
これは他でも同じ。客からの矢面に立たされるのを下請けにやらせるのだ。
メーカーの人間ならおんどりゃぁ~!!と言うが、そうではないので抑制的に対応する。
調査によると驚きの結果に。
一目でおかしいと分かったらしい。
かなり詰め込んでも容量は0.8と表示される。
どれだけ入れたら1になるんや。もっと入るのか。
それ故にちょっとぐらい入れても問題ないと思っていた。
しかし。
洗濯中に凄い音がしたことがある。
ベチベチベチ!!
気づいてすぐに止めた。
回転する槽の上面を越えた洗濯物が本体側に当たったようだ。
高速むち打ちと言うべきような状況だった。
槽の上部に削れた形跡があるのは把握していた。
ただ、それがどないしてんであった。
サービスによると。
入れ過ぎたことによって、層の上にある給水ホースが切れた。
おかしくなる前に、底の方から水が漏れているのは気づいていたが重大な問題
との認識はなかった。
いきなりではなく、問題はそれまでにあったということだ。
切れたホースを見せられたのだ。
そこから漏れた水が下のモータにかかって錆びる。
最終的に動きが止まった。
保証切れだが、期間内であっても保証対象外となるらしい。
そういうことなら、そういう事例多々あるんだろう。
それを想定して装甲つけとかんかい。
もしくはホースの配置悪いんやろ。
修理費用は約3万…買い替えるよりは遥かに安いわけだが…
日立、死ねというのはまだ思うわ。
今更ながらに思うこと多々ある。
とうに終わった8耐。
加賀山は今年はもっと大きなことをやると言っていた。
それはマルケスを走らせることだと思った。
しかし、1ヶ月前になってもライダー未定のままだった。
他にも未定のチームあった。
スポンサーと話するのに、ライダーは誰やと聞かれて探してるとか未定では
話出来んやろ。契約の制約あるかもしれんが直前でそんなこととは意味分からん。
土壇場で発表されたライダー。う~んな感じやったわ。
加賀山としてはドカと話出来たと一方的に思ってただけかもしれんな。
ドカからしたら何にも決まってへんで、ということか。
その3より続く。
たった2年で潰れるとは。どういうことや、と伊狩増代。
電話できたらボロンチョンに言ってやるとことだが、それは出来ないようである。
連絡はネットのみらしい。ネットしてない年寄りはどない連絡するんや。
そこで怒りのあまり、二度と日立は買うかと書いてやった。
修理業者より連絡あり。
業者はメーカの人間と見せかけてそうではない。
これは他でも同じ。客からの矢面に立たされるのを下請けにやらせるのだ。
メーカーの人間ならおんどりゃぁ~!!と言うが、そうではないので抑制的に対応する。
調査によると驚きの結果に。
一目でおかしいと分かったらしい。
かなり詰め込んでも容量は0.8と表示される。
どれだけ入れたら1になるんや。もっと入るのか。
それ故にちょっとぐらい入れても問題ないと思っていた。
しかし。
洗濯中に凄い音がしたことがある。
ベチベチベチ!!
気づいてすぐに止めた。
回転する槽の上面を越えた洗濯物が本体側に当たったようだ。
高速むち打ちと言うべきような状況だった。
槽の上部に削れた形跡があるのは把握していた。
ただ、それがどないしてんであった。
サービスによると。
入れ過ぎたことによって、層の上にある給水ホースが切れた。
おかしくなる前に、底の方から水が漏れているのは気づいていたが重大な問題
との認識はなかった。
いきなりではなく、問題はそれまでにあったということだ。
切れたホースを見せられたのだ。
そこから漏れた水が下のモータにかかって錆びる。
最終的に動きが止まった。
保証切れだが、期間内であっても保証対象外となるらしい。
そういうことなら、そういう事例多々あるんだろう。
それを想定して装甲つけとかんかい。
もしくはホースの配置悪いんやろ。
修理費用は約3万…買い替えるよりは遥かに安いわけだが…
日立、死ねというのはまだ思うわ。
昭和100年その6 ― 2025年09月12日 21時15分14秒
石破、自爆か…
自爆するならもっと早くするべきだった。だいぶ前から自爆確定と報じられていた。
偉そうに裏金アベ派が全て石破に責任を押し付けていた。
実に見苦しい。そんな連中にとってはそれで問題解決なのだろう。
裏金のカス野郎には何の非もないと考えているわけだ。
そんなんやから、アベが殺されたわけや。
そういう発想に至らないことが問題の根源だ。
表紙替えたらそれで問題解決していたのは事実。
それに騙されて(それを分かっていてか?)、投票する連中が圧倒的に多いから
それが可能だった。
うちの親が言うてたわ。自民党ぶっ潰すなんて言っていた小泉に騙されたと。
前にも書いてるがとうに自民党は終わってる。
ケンシロウに後からあの時にはすでに自民党は死んでいたと言われる。
石破もやりたいことがあったように思わせて実際にはそんなものは全くなかったのだ。
一説には”敗戦”談話の発表までは辞めないというのがあった。
その辺は目指すところはあったようだが、”保守派”とやらにあっさりと屈して持論を封印。
結局はそんなものは特段の拘りはなかったということだ。
何かやりたかったら、どれほど恥ずかしい目にあってもやるべきだったのだ。
何を”保守”しているのか全く分からない保守派とやらに安易に迎合してそのとおりに動いた。
総理になって何がやりたいのか聞かれて、人事がやりたいと即答した岸田とどう違うのか。
そういうことをしないと期待されて総理になったはずだが。
これまで書いたように顔には人間性が表れるという。
そんな顔がどぎつい高市よりは遥かにマシだったとは今でも思う。
やり方によっては、うまくできたとの説もある。惜しい部分あったかもしれん。
その5より続く。
万博である。
あと1ヶ月ほど。維新は酷い失敗してすぐに完全に消えて無くなると思っていた。
実は始まると大盛況という謎の展開となった。
そんな中のバス事故。状況からして大きく扱うようなことではないが、全国ニュースとなった。
万博でなければ、全国で扱われてないしそういうものでもない。
万博反対派の俺でもそう思うわけだ。
さて大丸梅田である。
それ以降も行っている。ヨドバシに山ほど積まれた万博ガンダム。
それが綺麗になくなっていた。
それが捌けて別途仕入れたと思われるのが売っていた。
ガンプラ人気故であるが、万博人気もあるのだろう。
顔認証は前回書いた。それ以外にもレギュレーション変更は他にもあって驚く。
入店方法が変わっていたのだ。
それまではまず現地に行く必要があったが、気づいたらそれは変わっていた。
ラインから手続きするのは同じだが、場所の制約がなくなったのだ。
場所の制約はないという表現が分かりにくい。
どこからでもできると分かりやすく書かんかい。
当日の朝9時から受付開始。
希望の時間に行けない場合現地に行かなくても済むのは助かる。
何故最初からそうしなかったのか。
日によっては事前抽選だ。そこまでして行きたいのかと愕然とする。
店の方は品ぞろえが悪くなったように思う。一部の棚は封鎖されていたからだ。
やる気がないのか、タマ不足なのかどっちや。
すでに書いたように俺の好みは極めて限定的だ。
宇宙世紀もの以外は興味が無い。特に1年戦争ものが主だ。
そのため、わざわざ行っても買うものがなくそのまま帰ったこともある。
他にもそういうのを見たので、俺だけではないのだろう。
客層で最も厚いのは当時を知るガンプラ世代のようである。俺もここにあたる。
そうなると”時空”とやらは全く興味が無い。
はっきり言えばそんな物はいらん。1年戦争物売らんかい、となる。
同じ世代でもずっと追ってきたのならまた話は別。
そうであれば買うべき物は大量にあるのだろう。
その7へ続く。
自爆するならもっと早くするべきだった。だいぶ前から自爆確定と報じられていた。
偉そうに裏金アベ派が全て石破に責任を押し付けていた。
実に見苦しい。そんな連中にとってはそれで問題解決なのだろう。
裏金のカス野郎には何の非もないと考えているわけだ。
そんなんやから、アベが殺されたわけや。
そういう発想に至らないことが問題の根源だ。
表紙替えたらそれで問題解決していたのは事実。
それに騙されて(それを分かっていてか?)、投票する連中が圧倒的に多いから
それが可能だった。
うちの親が言うてたわ。自民党ぶっ潰すなんて言っていた小泉に騙されたと。
前にも書いてるがとうに自民党は終わってる。
ケンシロウに後からあの時にはすでに自民党は死んでいたと言われる。
石破もやりたいことがあったように思わせて実際にはそんなものは全くなかったのだ。
一説には”敗戦”談話の発表までは辞めないというのがあった。
その辺は目指すところはあったようだが、”保守派”とやらにあっさりと屈して持論を封印。
結局はそんなものは特段の拘りはなかったということだ。
何かやりたかったら、どれほど恥ずかしい目にあってもやるべきだったのだ。
何を”保守”しているのか全く分からない保守派とやらに安易に迎合してそのとおりに動いた。
総理になって何がやりたいのか聞かれて、人事がやりたいと即答した岸田とどう違うのか。
そういうことをしないと期待されて総理になったはずだが。
これまで書いたように顔には人間性が表れるという。
そんな顔がどぎつい高市よりは遥かにマシだったとは今でも思う。
やり方によっては、うまくできたとの説もある。惜しい部分あったかもしれん。
その5より続く。
万博である。
あと1ヶ月ほど。維新は酷い失敗してすぐに完全に消えて無くなると思っていた。
実は始まると大盛況という謎の展開となった。
そんな中のバス事故。状況からして大きく扱うようなことではないが、全国ニュースとなった。
万博でなければ、全国で扱われてないしそういうものでもない。
万博反対派の俺でもそう思うわけだ。
さて大丸梅田である。
それ以降も行っている。ヨドバシに山ほど積まれた万博ガンダム。
それが綺麗になくなっていた。
それが捌けて別途仕入れたと思われるのが売っていた。
ガンプラ人気故であるが、万博人気もあるのだろう。
顔認証は前回書いた。それ以外にもレギュレーション変更は他にもあって驚く。
入店方法が変わっていたのだ。
それまではまず現地に行く必要があったが、気づいたらそれは変わっていた。
ラインから手続きするのは同じだが、場所の制約がなくなったのだ。
場所の制約はないという表現が分かりにくい。
どこからでもできると分かりやすく書かんかい。
当日の朝9時から受付開始。
希望の時間に行けない場合現地に行かなくても済むのは助かる。
何故最初からそうしなかったのか。
日によっては事前抽選だ。そこまでして行きたいのかと愕然とする。
店の方は品ぞろえが悪くなったように思う。一部の棚は封鎖されていたからだ。
やる気がないのか、タマ不足なのかどっちや。
すでに書いたように俺の好みは極めて限定的だ。
宇宙世紀もの以外は興味が無い。特に1年戦争ものが主だ。
そのため、わざわざ行っても買うものがなくそのまま帰ったこともある。
他にもそういうのを見たので、俺だけではないのだろう。
客層で最も厚いのは当時を知るガンプラ世代のようである。俺もここにあたる。
そうなると”時空”とやらは全く興味が無い。
はっきり言えばそんな物はいらん。1年戦争物売らんかい、となる。
同じ世代でもずっと追ってきたのならまた話は別。
そうであれば買うべき物は大量にあるのだろう。
その7へ続く。
フューチャーウォーその1 ― 2025年09月18日 21時40分05秒
大雨、冠水、突風が相次いでいる。
竜巻注意報など出る度にどないして対処するんや、と突っ込みがある。
他は事前に対処できるように思わせてそうではないようだ。
地下にいたら地上の様子は分からない。分かった時には手遅れではないか。
地下街にいたら、どないしようもない。
そういう所に人が多数いるのだ。逃げることを考えるとは到底思えない。
改めて地下の危険性認識した次第。
それにしても地下駐車場完全に水没とは強烈すぎる。
しかし、時間の経過で色んな問題が明らかになり。
どないしようもないではなく、元々問題があったのだ。
三セク?
いずれにしても客側に非はないだろう。
想定外でした、で済ますことは多いが今回それはかなり無理がありそうだ。
補償などできるような体力あるのか。
災害が激甚化しており、当初のそんなことはあり得んで済ましていたことが実際に起こっている。
この国では何でも曖昧にしたがる。重大なことほど。
何度も書いているが、どいつもこいつも”かな” ”かな”を連発する。
かな、と言えば何言っても許されると本気で思っている。
それは嫌かな、などと言う。お前それなら嫌ちゃうんやろ。やれや。
そんな奴、いますぐ死んだらいいかな。
要は重大なことほど責任を取らない。日本が良くならない理由はこの辺が本題の本質なように思う。
世間では色んな事が起こってるわけである。全てに思うことはある。
それら全てコメントできないし、考えがまとまっているわけではない。
出来事のその先を考えると恐ろしくなる。
ロシアがポーランドをドローンで ”攻撃”。 次はルーマニア。
偶発的でもなく、事故でもなく解説どおり意図的だろう。
ナトー側の対処方法を知る。あるいは結束具合を試す。
その先を深く考えているのか不明だ。
プーチンはナトーと戦争はするつもりはないと思うが結果的にそうなる可能性もある。
ロシアのみならず、外交は内政の延長でしかない。
攻撃を受けてヘラヘラしていたら、内部で弱腰と攻撃されて政権が吹っ飛ぶ可能性大。
国民を弾圧してきたプーチン。権力がなくなったら恐ろしい殺されかたするのは必至。
それが当然分かっているから、さらに弾圧に必死になるのだ。
中途半端な対応の選択肢はない。攻撃されたら攻撃。相手もまた攻撃。
最終的にどうなるか、誰でも分かる。
スペイン辺りは危機感が全くないらしい。
旧東側がロシアに占領されても自分らはそうならないと思ってるとか。
のんきにレースやってる場合ちゃうやろ。
それならさっさとナトー脱退したらエエのに。
そうしたら大幅に軍事費を圧縮出来てその代わりに色んな事が出来るようになる。
トランプを喜ばすことも出来るやろ。
そうなる直前にフューチャーウォーを見た。
82年公開のアニメ映画だ。当時見ておらず今回初めて見た。
内容は強烈。
当時はバリバリの冷戦期であり、その雰囲気が濃厚だ。
平成以降の生まれでは見ても意味が分からないだろう。
そんな訳ないやろ、で終わりそうやな。
しかし、当時を知る俺としては全く危機感はなかった。
学校でミニットマンの映画?を見せられた記憶がある。
全面核戦争のような内容だったはず。
しかし、それで?感じだった。今のスペインと変わらんわ。
物語はアメリカがソ連の対ICBM兵器をテストすることから始まる。
宇宙空間でレーザー兵器でそれを迎撃。その実験を成功させるのだ。
それをもってこれで”抑止力”が高まったとの台詞がある。
誰もが納得しそうな場面である。
しかし、逆にソ連を刺激して危険な状況になるのではないかとの台詞もある。なかなか、うなるわ。
実際それを”脅威”と感じたソ連が潜水艦で開発責任者を拉致するという蛮行(愚行?)にでる。
そこで責任者の妹であるヒロインがアメリカに兄が殺されると言う…
すでに潜水艦に拉致されたのである。最早、奪回の可能性はない。
そこで…
核魚雷で責任者もろとも潜水艦を屠る。
ビキニ他で散々、核実験やってきたのだから今ここで放射能汚染など大したこと
ではないという理由でそれを行う。あまりの恐ろしさにビビりまくりだ。
その2へ続く。
竜巻注意報など出る度にどないして対処するんや、と突っ込みがある。
他は事前に対処できるように思わせてそうではないようだ。
地下にいたら地上の様子は分からない。分かった時には手遅れではないか。
地下街にいたら、どないしようもない。
そういう所に人が多数いるのだ。逃げることを考えるとは到底思えない。
改めて地下の危険性認識した次第。
それにしても地下駐車場完全に水没とは強烈すぎる。
しかし、時間の経過で色んな問題が明らかになり。
どないしようもないではなく、元々問題があったのだ。
三セク?
いずれにしても客側に非はないだろう。
想定外でした、で済ますことは多いが今回それはかなり無理がありそうだ。
補償などできるような体力あるのか。
災害が激甚化しており、当初のそんなことはあり得んで済ましていたことが実際に起こっている。
この国では何でも曖昧にしたがる。重大なことほど。
何度も書いているが、どいつもこいつも”かな” ”かな”を連発する。
かな、と言えば何言っても許されると本気で思っている。
それは嫌かな、などと言う。お前それなら嫌ちゃうんやろ。やれや。
そんな奴、いますぐ死んだらいいかな。
要は重大なことほど責任を取らない。日本が良くならない理由はこの辺が本題の本質なように思う。
世間では色んな事が起こってるわけである。全てに思うことはある。
それら全てコメントできないし、考えがまとまっているわけではない。
出来事のその先を考えると恐ろしくなる。
ロシアがポーランドをドローンで ”攻撃”。 次はルーマニア。
偶発的でもなく、事故でもなく解説どおり意図的だろう。
ナトー側の対処方法を知る。あるいは結束具合を試す。
その先を深く考えているのか不明だ。
プーチンはナトーと戦争はするつもりはないと思うが結果的にそうなる可能性もある。
ロシアのみならず、外交は内政の延長でしかない。
攻撃を受けてヘラヘラしていたら、内部で弱腰と攻撃されて政権が吹っ飛ぶ可能性大。
国民を弾圧してきたプーチン。権力がなくなったら恐ろしい殺されかたするのは必至。
それが当然分かっているから、さらに弾圧に必死になるのだ。
中途半端な対応の選択肢はない。攻撃されたら攻撃。相手もまた攻撃。
最終的にどうなるか、誰でも分かる。
スペイン辺りは危機感が全くないらしい。
旧東側がロシアに占領されても自分らはそうならないと思ってるとか。
のんきにレースやってる場合ちゃうやろ。
それならさっさとナトー脱退したらエエのに。
そうしたら大幅に軍事費を圧縮出来てその代わりに色んな事が出来るようになる。
トランプを喜ばすことも出来るやろ。
そうなる直前にフューチャーウォーを見た。
82年公開のアニメ映画だ。当時見ておらず今回初めて見た。
内容は強烈。
当時はバリバリの冷戦期であり、その雰囲気が濃厚だ。
平成以降の生まれでは見ても意味が分からないだろう。
そんな訳ないやろ、で終わりそうやな。
しかし、当時を知る俺としては全く危機感はなかった。
学校でミニットマンの映画?を見せられた記憶がある。
全面核戦争のような内容だったはず。
しかし、それで?感じだった。今のスペインと変わらんわ。
物語はアメリカがソ連の対ICBM兵器をテストすることから始まる。
宇宙空間でレーザー兵器でそれを迎撃。その実験を成功させるのだ。
それをもってこれで”抑止力”が高まったとの台詞がある。
誰もが納得しそうな場面である。
しかし、逆にソ連を刺激して危険な状況になるのではないかとの台詞もある。なかなか、うなるわ。
実際それを”脅威”と感じたソ連が潜水艦で開発責任者を拉致するという蛮行(愚行?)にでる。
そこで責任者の妹であるヒロインがアメリカに兄が殺されると言う…
すでに潜水艦に拉致されたのである。最早、奪回の可能性はない。
そこで…
核魚雷で責任者もろとも潜水艦を屠る。
ビキニ他で散々、核実験やってきたのだから今ここで放射能汚染など大したこと
ではないという理由でそれを行う。あまりの恐ろしさにビビりまくりだ。
その2へ続く。
最近のコメント