箱根伊豆トランポツーリング2010 その32010年12月14日 23時05分12秒

2日目より続く。

11/23、3日目。この日は帰らないといけない。

2010箱根伊豆 150

事前の天気予報ではこの日は晴れるということだったが雨である。
結局は降ったりやんだりの1日だった。バイクは諦めて車で回ることにする。

まずは道の駅の近くの浄蓮の滝へ。伊豆一の滝ということである。

2010箱根伊豆 156

2010箱根伊豆 154

2010箱根伊豆 158

2010箱根伊豆 159

2010箱根伊豆 161

浄蓮の滝。前日の雨で水量増しているようである。
滝壺以降は川となり川沿いにはわさび田。

せせこましいワインディングである県道59を東へ、伊東方面に走る。

2010箱根伊豆 163

2010箱根伊豆 167

2010箱根伊豆 168加工

筏場のわさび田。ここは伊豆最大のわさび田らしい。
川に沿ってわさび田が並ぶ。場所に寄れば川沿いというよりは川そのものである。
わさび田の横は棚田。その組み合わせはなかなかである。

県道より脇道に入り、萬城の滝を目指す。
案内は余り出ていないがキャンプ場に向かうとわかりやすい。

2010箱根伊豆 172

2010箱根伊豆 174

2010箱根伊豆 175

水量の多い滝であるが、工事中なのが残念。
個人的には浄蓮の滝よりもよいと思う。

県道12を経由し中伊豆パイパスへ。いつのまにか無料となったようだ。
伊東市内に到着。海岸ではさーはーがプカプカ浮いている。
ここで良い波は来るのか?かなり混んでいるのでいも洗い状態である(笑)。

土産物買うため道の駅伊東マリンタウンへ。広い駐車場がほぼ満車となっている。
人でごった返している。かなりの売れ行きのようだ。
ここでふと疑問。不景気って何なんやろ?
中には店が多く、色々売っている。干物他買った。しかしこれが失敗だった。
塩がきつい。味以前の問題である。東京は味が濃すぎる。

道の駅の後は国道135で下田方面へ南下。
熱川などに寄りたいところであるが、帰りが遅くなるためやむなくパス。
昼時である。飯屋をさがすため稲取へ。見つけた飯屋に入る。
ちょいと高そうな雰囲気である。

2010箱根伊豆 185

実際高い。たまにはエエやろ。金目鯛の煮付け定食3000円。
写真にはないが刺身他付。煮付けなので塩はきいていない。
高いだけに味は絶品である。ちょっとした贅沢を楽しむ。

河津で山中に入って天城方面へ。天城の前に河津七滝へ寄る。
”ななたき”ではなく”ななだる”である。
ナビで検索してもでなかったので何でか?と思ったがそういうことであったのだ。
ここも盛況である。

2010箱根伊豆 189

2010箱根伊豆 192

2010箱根伊豆 193

2010箱根伊豆 194

2010箱根伊豆 195

2010箱根伊豆 197

2010箱根伊豆 200

2010箱根伊豆 201

2010箱根伊豆 204

2010箱根伊豆 206

2010箱根伊豆 208

2010箱根伊豆 209

その名の通り7つの滝がある。
時間の都合上すべては回れなかったが主要な滝は回ることが出来た。
それぞれの滝に趣がある。伊豆の踊子像もある。小1時間歩く。

2010箱根伊豆 211

滝の付近からは河津ループ橋が望める。

そして今回のツーリングの仕上げとして旧天城トンネルへ向かう。
今では新トンネル出来ているがそれまでは幹線道路としてかなりの交通量あったとか。
国道より案内標識ある。それに従い進んでいく。
道はすぐにダートとなる。ダートはいってもたいしたことはない。
ただ舗装していないだけでリッターバイクでも走行可能だが当然、オンロードの
ようなペースでは走ることはできないので相当ペースを落とすことになる。
昔の道なので狭めである。
基本的に新道を走るのでありわざわざ来るのは好き者のみである。

2010箱根伊豆 221加工

道はこんな感じ。辺り一面は紅葉。山が燃えるという奴だ。
石川さ○りそのまんまや(笑)

しばし走ると旧天城トンネルに出る。

2010箱根伊豆 216

2010箱根伊豆 219

2010箱根伊豆 215

トンネルの様子。上部には銘板が残る。これを重機のない明治に造ったのだから
たいした物である。
トンネル内は狭い。トンネル内で写真撮っていたら、対向車が入ってきた。
おいおい!すれ違いできるんか!!
ぎりぎりまで寄せて何とか通過。ワイドボディーやと絶対無理。

トンネルの前後には小さいながらもパーキングがある。
北側にはトイレもある。トンネルは短いので歩いて越えるのも一興である。
実際結構歩行者もいた。トンネルに行きたいのだけであれば北側からの進入を勧める。
こちら側だとトンネルまではたいした距離ではない。

本日のメインイベント?は終了しあとは帰るだけである。
沼津までは混んでいるので抜け道を探して渋滞を避ける。
とはいえそれなりに混むのは避けられない。
東名に乗ってからしばらくは順調に走る。ところが渋滞がはじまる。
吉田のあたりである。定番の渋滞名所のようだ。

そこを抜けても断片的に渋滞している。豊田ぐらいでは激しく渋滞し動かんような
雰囲気なので下に降りて国道1号を走る。前もそんなんことがあった。
少々走り伊勢湾岸に入る。ここからは混まずに大阪に着いた。
結構時間掛かるのである。なんとかならんのか。

今回中途半端なツーリングであった。天気悪かったため車メインとなったのだ。
何しても中途半端な人生ではある(笑)。
もう1日早く出ていたら全く違ったとは思うが、そんなに都合良く行かないのである。

本日の走行距離 キャラバン 570キロ
            Dトラ125 走行無し