点かない照明2009年02月07日 21時00分08秒

前からであるが、熱線やDPFスイッチの照明が点かないこと気になっていた。

熱線照明 004

インパネ部。モニター下部にDPFスイッチ、ハザード、熱線スイッチがある。

熱線照明 001

ライトオフ状態。青く光っているのはETCのランプ(後付)。

熱線照明 002

キーON。DPFスイッチ(パイロットランプ)点灯。下側に点灯しているのは内気循環のスイッチ。

熱線照明 003

ライトON。ハザードスイッチは点灯するが熱線は点灯しない。
写真では点灯しているように見えるが実際には点いていない。
わかっていれば問題ないと言えば問題ないのだがそれはおかしいのではないか。
本日、ディーラーに行ったのでその話をした。たまたまキャラバンの新車あったので、
試しにライト点けてみた。するとやはりはやりハザード以外は点かないのである。
つまりは元々点くようにはなっていないのだ。
以上よりメーカーとしては必要ないとのことであろうか。
ディーラー曰く、ホンマやな、今まで気にしたこともないし、指摘されたこともない。
とのことであった。そんなんでエエのか?年式によっても違うのか?

軽トラではエアコンパネルの照明が無く夜は全く見えんということがあった。
グレードにもよるのだが、今でもそうなのか?そんなことを思い出した。

イタ車ではそんなんは普通であるが日本車ではどうなんか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2009/02/07/4107051/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。