シリンダー死亡2010年09月02日 20時44分30秒

北神戸走行中に止まったトラブル。その日の内に開けてみた。

φ43クリップ外れ 004

見ての通りである。ピストンピンのクリップがなくなっていた。

φ43クリップ外れ 007

φ43クリップ外れ 008

シリンダ。ちゃんとハメたつもりだったが…
希にクリップの不良もあるようであるが、はっきりしない。

クリップ脱落によるトラブルは割とあるようである。
走行中にクリップがはずれるとどうなるのか。そんなことは言われずともわかる。
いつもここは慎重に作業する。うまくはまってなくても、すぐに外れるとは限らないとか。

ちょっとありえんような話がある。訳もわからんと自分でエンジンばらして
滅茶苦茶に組んだ。ピストンピン入れてクリップをハメる。ここまでは普通である。
さらにピストンの穴にもう1個ハメた漢がいるとか!
漢と書いて”おとこ”と読ませる男。漫画の読み過ぎや(笑)。
つまりは片側にクリップ2個入れたわけである(笑)。
どういう仕組みか知らんでもそんなことせんやろ(笑)。
当然クリップは走行中にシリンダに接触し、トラブル発生したとか。
それでも1レースその状態で走ったということである。驚愕としか言いようがない。

φ43クリップ外れ 003

ケースには破片(粉)が付着。当然中にも入っているだろう。

φ43クリップ外れ 005

ヘッド内面にも付着。

φ43クリップ外れ 006

清掃後。ささくれが何カ所かある。

φ43クリップ外れ 009

φ43クリップ外れ 012

クリップがピストンとシリンダ内壁の間に挟まれたため、リングが内側に追いやられた。
外れた反対側にリングが偏っている。
外れた側は圧縮が漏れて、エンジン止まった訳である。
吸気側にも破片による傷がある。

このままでは使えないので修理必要。そこでTテックに向かった。
現物を見ながら修理の可否を検討する。
ピストンは完全に死亡しているが、シリンダの傷はポートの下側に多い。
上側の傷はまだ浅いので1ミリオーバーのボーリングでいけると思うとのこと。
ポート下はボーリングしても傷は残りそうだが、性能には影響しないので気にする
必要はない。
ピストンがシリンダの下部に位置するということは、ポートが開いている。
ここでは圧縮漏れは関係ないということだろう。
ヘッドはハードチューンすれば潰れずともこれ以上にささくれだつのが普通らしい。
この程度であればかなり綺麗な方ということである。
ケース内の清掃も兼ねてOHも依頼した。しばし時間必要なようである。

ボアアップしてからシリンダ開けるのは初めてである。2回しか走っていないが(笑)。
Tテックでは走行に至らず、吹かしているだけで潰れたことがあるそうだ。
やる前にイッていた訳や(笑)。
なくなっていたクリップはいずこへ。ケース内に落ちるケースは少なく、大概は
排気されるとのこと。OHしてみればわかることである。

この機会に各部チェックする。

φ43クリップ外れ 011

リング溝に焼けあり。リング溝にはカーボンは付着していない。

φ43クリップ外れ 013

排気側。多少当たりあり。

φ43クリップ外れ 016

ピストン裏の焼け。

φ43クリップ外れ 015

反対側のクリップは問題なし。

φ43クリップ外れ 019

φ43クリップ外れ 021

排気側。

φ43クリップ外れ 020

φ43クリップ外れ 022

吸気側。

当たりやピストンへのカーボン付着あるがこの程度はノーマルでもなるので
セッティング外しているわけでも潤滑不足でもないとのこと。
水温は今で75℃程度である。
80℃越えると対策必要らしいが、今のところ十分である。

FMFのサイレンサー前編2010年09月06日 22時40分35秒

FMFのチャンバーだがサイレンサーの内部構造知るため分解してみた。

FMFサイレンサー 005

FMFサイレンサー 010

入口側は小ねじで固定されているため、ここまでは簡単にばらせる。

FMFサイレンサー 004

外筒を覗くとまだ芯とウールが見える。これがスパークアレスターだ。
アメリカではアフターファイヤーによる森林火災を防ぐために取付を義務づけ
されているらしい。完全クローズドのモトクロスコースでは必要ないのか。
ともかく日本では必要ない。
一応、非分解扱いらしくサイレンサー後端手前にリベット止めされている。
リベットをドリルで揉んで外す。しかし奥まった場所にあるため以外と苦戦した。

FMFサイレンサー 007

これで完全分解。

FMFサイレンサー 008

スパークアレスター。パンチングの周りにもウール有り。
しかし汚れが少ないので消音にはあまり関係していない?
写真では写っていないが、排ガスが流れる部分に羽根状の部品がついている。
写真のちょうど反対側である。これが商品名のタービンコアの由来だろう。
なかなかに凝った作りである。

FMFサイレンサー 011

使用期間短いためウールはまだ綺麗。よって再利用する。
しかし、一旦ばらすと爆発した(笑)。元々はウール縛る物は何もない。
そのままでは外筒に挿入できないのでステンワイヤーで縛った。

FMFサイレンサー 001

普通に付けるとサイレンサーはこの位置に来る。サイドカバーの陰にかなり入る。
大量の白煙問題。サイレンサーから飛び散ったオイルが後方で渦を巻き、
背中が汚れる。サイレンサーをもっと後に配置すれば汚れにくいだろう。

FMFサイレンサー 002

ここまで下げるとだいぶ違うかと思われる。そうするとチャンバーに全く届かない。
レーサーと市販車はサイレンサーマウントの位置が微妙に違う。
これも気になっていた。それらを一気に解決するべく行動を開始した。
続く。

ETC修理2010年09月08日 22時12分56秒

白樺湖ツーリング その日にETCおかしくなった件修理した。

ETC修理 001

次々とばらしていく。トラブルは電源が入らないだけのことである。
本体が潰れることはまずないようである。
車体から電源取っているが,そのどこかで接触悪いのだろう。

ETC修理 002

これまでは+-とも車体ハーネスから取っていた。+はブレーキスイッチから、
-は燃料ポンプ後のアースターミナルからに変更する。

ETC修理 003

ETCに付属の電源線めちゃ細い。
電流からはそれで十分なのだろうが引っ張ったら切れそうである。
よって圧着端子にとどめとしてハンダ付け。

ETC修理 006

ETC修理 005

+はブレーキスイッチよりギボシ付分岐タップを使う。
分岐タップは信頼性低いとの話があるがどうなのか。
前回はヒューズボックス付近のハーネスに分岐タップをかましていた。
ハーネス配置の関係上、引っ張られるような感じとなっていた。
これがトラブルの原因ではと思う。

ETC修理 004

+側も圧着端子にハンダ付け。これでどうだ!接触不良起こせるもんならやってみい!(笑)。

電源入れて問題ないこと確認。ばらした部品復旧して作業完了。

ハスキーテール2010年09月11日 21時16分58秒

ノーマルは実にもっさりした長いフェンダーが付いている。
外してくださいと言わんばかりのデザインである。
要求に応えて?フェンダーレスにしてみた。

Dトラ125フェンダーレス 003加工

ノーマル。

Dトラ125フェンダーレス 006

Dトラ125フェンダーレス 009

ばらしていく。

Dトラ125フェンダーレス 008

外したフェンダー単体。結構重い。1キロぐらいか。
交換前提のためか割と簡単に取り外し可。

Dトラ125フェンダーレス 007

用意したフェンダーレスキット。デイトナ製で5145円也。その他も全てデイトナ。

Dトラ125フェンダーレス 010

Dトラ125フェンダーレス 011

テールランプ。商品名ハスキーテール2。5040円。LEDである。
ナンバー灯付のため別にナンバー灯設ける必要がない。
スモーク仕様もある。ハスク風だからハスキーテール。そのままや(笑)。
似ている(似せている)というのはよくあるが、このネーミングはまずくはないのか?
今年のカタログに載っているがメーカーHPに記載ないので廃盤となったか。
廃盤になっていたらそういうことだったりして(笑)。
以前よりこのテール付けるつもりで買ったおいたので入手に問題はなかった。

Dトラ125フェンダーレス 002

これが本物、ハスク純正。クリソツである。

Dトラ125フェンダーレス 001加工

ちなみにハスクにはDRCのテールを使用している。ハスクには定番である。
ランプが奥まっているのが気になる。そのうち直そうと思ってだいぶたってしまった。
いずれは手をつけたい。

Dトラ125フェンダーレス 012

リフレクターは別売りとなっている。原付用1680円。形状など種類がある。
お好みで選ぶべし。

Dトラ125フェンダーレス 013

純正はナンバー灯別体なので、ハーネスが余る。ビニールテープで巻いておく。

Dトラ125フェンダーレス 014加工

同一メーカーで揃えたので特に加工する必要もなくボルトオン装着できる。
外品テールのピッチはどこも同じように思うがどうか?
配線は延長ハーネス付属している。配線の色も当然同じなので繋ぐだけ。

Dトラ125フェンダーレス 015加工

キット自体は純正工具入れと共締めとなる。しかし俺はキタコのキャリア使って
いるのでシート外す度にフェンダーレスまでとれてしまう。

Dトラ125フェンダーレス 016

工具入れの穴は引っかかりがないただの貫通穴であるため、工具入れないと
フェンダーがばたついてしまうのだ。

Dトラ125フェンダーレス 017加工

Dトラ125フェンダーレス 018加工

こういうことである。何とかならないかしばらく考える。
ちょっと待て。キャリア付けたときからそうなっていた。何今頃気付いとんねん俺(笑)。
この状態で結構走っている。今後の課題としよう。

Dトラ125フェンダーレス 020加工

Dトラ125フェンダーレス 021加工

Dトラ125フェンダーレス 019

すっきりさっぱりウーロン茶。
ナンバーの位置が微妙に排ガスあたるぐらいになるのが気になる。
個人的にはテールランプはもうちょい後の方が好みである。
長穴加工で下げることが可能と思う。
またさっぱりしたおかげでウインカーの張り出しも気になる。
ウインカーもすでに入手済みのためその時に変更する予定である。
ノーマルでさえ箱の上まで泥が上がってくる。フェンダーレスではどうなるのか…

さっぱりするために1万以上使ってしまった。
中型以上だともっとする。まだましか。