大阪モーターサイクルショー2024その42024年03月26日 22時19分08秒

その3より続く。

大阪モーターサイクルショー2024 020

大阪モーターサイクルショー2024 019

大阪でヨシムラが出展したのは俺が知る限り初めてと思う。

大阪モーターサイクルショー2024 044

車両もレトロ系が流行るのなら装備も同様。
昔のレースの写真見ると、83ぐらいでヘルメットの形状が変わっている。
それ以前は縦長な、今でいう族ヘルであった。
その変化は、縦長から球形へ。
安全性を考えると緩衝材の厚さを稼ぐ必要があるからだ。
そうなると、縦長のレトロ系では安全規格が落ちるのは仕方ない。

大阪モーターサイクルショー2024 046

先ほどは70年代風だが、こちらは80年代。
メーカが期待しているのはよく分かる。
値段は10万!だが。

大阪モーターサイクルショー2024 031

大阪モーターサイクルショー2024 040

大阪モーターサイクルショー2024 039

大阪モーターサイクルショー2024 036

例年、前年の車両を出展していたがこれは今年の仕様。
すでにシーズン始まっているがどういうことか。
出力軸にある部品が気になる。
これ以上、ピッチを詰めることが出来ないほどに配置されたボルト。
剛性を追求する理由があるのだろう。
カーボンの水ポンプカバーも興味深い。
見えそうで見えないのが多数あるのがもどかしい。

大阪モーターサイクルショー2024 095

対するヤマハはGPマシンの出展はなし。
自信の無さの表れか。

代わりに?電動トライアルである。
写真ではわかりにくいが、左手ブレーキと思わせて、ブレーキペダルもある。

聞くとトライアルは瞬発力が必要らしい。
全開で一気に駆動力を掛ける必要がある。
故に電動でもクラッチが必要なのだ。
モーターにオイル注入口らしきものもあった。

ヤマハもホンダもレースではイマイチだ。
全く違うかもしれないが、その理由は俺としては日本的組織では普通の
権威主義が原因と考えている。
走行中の車高調整装置は国内メーカでも考えた人がいるのではないか。
加速時に後ろが低い方が有利なのはずっと前から分かっていたことだ。
それなら意図的に下げたらと考えたドカ。
日本ならそんなん、アカン。邪道で終わり。
上司にそう言われたら、それ以降何も言わなくなる。
結局は全メーカー追従したわけだ。
日本がダメそういうことだと思う。
欧州系はいきなりアカンとは言わない。
余りにも効果が無いとか、実現困難なら却下されるはずだが、可能性ありそうなら
試してみてからやるかどうか決めるのだろう。
つまりは発想にタブーや制限がないということ。
特にドカはその傾向が強い。それまでにないことを始めたのは皆ドカ。
失敗したらおかしい方向に行って、大変なことになる可能性あるがその時は修正できるのだろう。
日本人にそういう発想が無いのではなく、認めないのが問題だろう。
今の日本でそれまでにないような物やことが、出てこないのはそういうことだと思う。
上次第ではそういうのを活かせる可能性あるが、そういうのを否定されてきたのが
上になって、それを認める。あり得んな。

大阪モーターサイクルショー2024 086

大阪モーターサイクルショー2024 085

今に始まったことではないが、客層はオッサンばかりである。
平日故に、学生などいないのは当然ともいえるがそれを考えても年齢層高い。
俺もそうなので、お前が言うなと突っ込まれそうだ(笑)。

人が最も少ない初日でも人多いのは確か。
話聞こうにも、担当が捕まらず分からなかったことが多い。

大阪モーターサイクルショー2024その32024年03月22日 22時15分31秒

NHKはアカンな。
7時のニュース見てたら、途中から大谷になった。
裏番組やったかと思い、表に切り替えた。
そちらも大谷なのは変わらず。裏も表も同じだった。
震災対応でBSで地上と同じのをやっているそちらはどうか。
またしても大谷。
どういうことや。新聞でもデータでもニュースのはず。
ニュースやらんかい!と思いつつ、やるように思えなかったのでそこで切った。
10分ほどして再びテレビつけた。ニュースになっている。
何や、それは。
終了予定時刻になってもニュースは終わらない。
ここでようやく、状況を理解した。
途中に大谷を挟んで、その時間分を延長して調整したということ。
裏で大谷やってるんだから、表ではニュースやらんかい!
マネージャーがリングに乱入するプロレスのようなもの。
正々堂々とそんなことするか?
俺の怒りはこの時点で爆発寸前となった。
時間は少々経過し、9時となった。
7時では一部飛んだように思ったので、そっちで確認しようではないか。
しかし、時間になっているのにいつまでも大谷。
裏も表もそうだ。
試合が終わるまでニュースやらんと判断してテレビ切った。
ニュース飛ばしてまでやることか?
チ〇カスが。
そんなんやから、NHKはアカンのや。
大体、NHKで野球やらんでもエエやろ。民放に任せたらいい。
何考えて生きてるのか。

翌日にオチがあったことに気付いた。
通訳。
何があってもおかしくない世の中。
賭場というのがさらに驚いた。
増長して人の金は自分の金と思ったのか。
通訳に金の管理まで任せてたのかという疑問はあるが、これでは人間不信になるわ。
露出度高いと何されてもそいつが悪いというのと同じ発想になるが金の管理は専門家に
任せるべきだったと思う。そんなことあり得ないと思うが現時点では不明だ。

賭博業界というのは多数の不幸な人々で成り立っている。
国が認めたり、店の外で換金すれば賭博でないということになっている。
カジノその他でますます不幸な人々を大量に生み出そうとしている。
それで金儲けしようとする連中の頭の中はどうなっているのか。

その2より続く。

大阪モーターサイクルショー2024 004

BMである。
前から電動出品していた。
原付2種相当のようだ。最高出力は低いが最大トルクは400以上。
カワサキ同様に、その場合は電気直ぐになくなりそうだ。
インド製と書くのが良心的だ。
国内メーカでも生産国を明示しないことは普通だ。
知らなければドイツ製と思うだろう。

大阪モーターサイクルショー2024 073

BMの電動その2。
こちらはドイツ製。400相当。
値段からしてインドでは受け入れられないとの判断か。
見た目がアレなのは過去にもあった。日本車との差別化を意識し過ぎか。

大阪モーターサイクルショー2024 015

大阪モーターサイクルショー2024 018

ハーレー。
かつては大排気量専門だった。
俺のハーレーのイメージとは。メーカーではなく、客層である。
うぉ!!883や!!
それもノーマル(爆)。
これは偏見ではなく、883乗ってる人に直接聞いたことだ。
気に入って乗ってるのにそんな奴らにとやかく言われる筋合いはない。
その人曰く、そんな集まりには絶対行かんと言っていた。
所謂ところの見栄が全て。
俺はお前より上や、なんて楽しいのか?
俺もそんな所には絶対に行かんわ。

350と500の2本立て。
そういうことから実に驚いた。世界的に中型が注目されている。
これまた中型(獏)となるのか気になる。
大排気量ばかりやってたメーカーも無視できないのだろう。
製造国は未公表だが、アメリカではないようだ。
アメリカ以外で作ろうとしたハーレーをトランプが激しく攻撃したことを思い出した。
愛国主義を押し付けても、民間企業はついてこない。
何故そうするのか考えたことないのだろう。

大阪モーターサイクルショー2024 063

トラも400をやる。
一過性ではなく、その流れは確かだ。
ことらもインドと公表するのが潔い。

大阪モーターサイクルショー2024 103

KTM。
これは方向性としては俺の求めるのと一致している。
しかし、メーカーは日本車との差別化を意識しすぎている。
見た目が違えばかなり売れる可能性がある。

大阪モーターサイクルショー2024 112

大阪モーターサイクルショー2024 106

大阪モーターサイクルショー2024 108

KTM、ガスガス、ハスクバーナ。
それぞれの違いが明確ではない。
レースでもブランドを分けているが、それに意味があるのか。
2ストでもインジェクション。オイルタンクらしきものは見当たらない。
混合だろうか。

大阪モーターサイクルショー2024 124

ハスクは前から突飛な感じを追求しているように感じる。
乗ったら見た目ほど個性的ではないかもしれない。

大阪モーターサイクルショー2024 119

イギリスではなく、インドメーカーのエンフィールド。
これまでは空冷のレトロ路線で攻めてきたが、これは水冷の現代風。
数を売ろうと思ったら、そればっかりではアカンということだろう。

大阪モーターサイクルショー2024 113

アグスタである。
大阪で見るのは15年ぶりぐらいか?
出展リストになかったし、KTMの場所に間借りしているようであった。
それに意味を感じたのは俺だけではないはずだ。
調べると、KTMの傘下入り確定しているらしい。
他のイタリアメーカー同様、刺激的なバイク作るのはうまいが経営は全くダメということ。
値段は強烈。
昭和のアグスタとは関係なく、カジバが合法的に名前を使っている。
トラも同じだ。
その頃もすでに高級路線だったが、その度合いは当時の比ではない。

大阪モーターサイクルショー2024 049

去年も出ていた。
これまでは国内メーカーの独壇場だった中型が世界的に盛り上がっているのは既に書いたとおり。
バリバリの性能重視はもう流行らないようになって暫くになる。
それも世の流れか。
先行きが不透明になると、派手な物を求めないようになるのか。
小規模メーカ故に、すぐに撤退したりしないか不安がある。
輸入元次第ではいけるかもしれない。

大阪モーターサイクルショー2024 093

今ではカワサキ扱いのビモータ。
前はスーパーチャージャーだったが、これはそうではない。
日本のカワサキ店でこれを売りたくないであろうことは去年書いた。
今年ふと思った。
欧州がメインと思うが、そこではどういう売り方なのかと。
従来のビモータ扱い店で売るのか、カワサキの店で売るのか。

カワサキエンジンを搭載し、自社フレームでスーパーバイクに出る。
そんなことも出来なくないが、今はその時ではないようだ。

その4へ続く。

大阪モーターサイクルショー2024その22024年03月19日 22時46分05秒

その1より続く。
ヤマハに続いてはカワサキ。
こちらも今回の目的の一つ。

大阪モーターサイクルショー2024 006

大阪モーターサイクルショー2024 012

大阪モーターサイクルショー2024 008

電動忍者。
原付2種扱い。
値段はともかく、航続距離が短すぎる。
バッテリーが巨大でも問題なければ1000キロでも走れるようになる。
そうすると2輪車の寸法や重量に収まらなくなって、成り立たなくなる。
車ならまだしも、2輪では現実的でないということになる。
これは誰がやっても同じこと。
バッテリーの大幅な容量増加と小型軽量化を達成しないと実用の域に達しないということだ。
そうなるまで数年では済まないことから、今の発売に至ったと思う。
ヤマハ同様に電動もやってます的なアリバイ工作だ。
生産数はかなり少ないはずだ。ちょろっと作ってそれで終わりだと思う。
初物が好きで、起点からの移動距離が少ない人はどうぞ。

10年ぐらい前か、中国製電動スクーターが出回ったのは。
最初は時々見かけたが、すぐに見ないようになった。
まともなものは皆無だったと思われる。
そんなんと比べると、国内大手がやることだから物は確かだろう。

大阪モーターサイクルショー2024 013

大阪モーターサイクルショー2024 011

電動の横にはハイブリッド。
基本エンジンということで、こっちの方が遥かに実用的である。
クラッチも無ければ、シフトもない。どういう作りか。
クラッチが無ければ、車が止まればエンジンも止まる。直結のカートと同じように。
ミッション付きということでベースエンジンのクラッチとミッションを電気的に制御するようだ。
クラッチはともかく、カチャカチャするのが楽しいわけだ。
感覚的にはスクーターに近いのか。
実用車ではないので、それでいいのか。
電動同様、こちらも値段強烈。日本では売る気ないやろ。
ヨーロッパでは既にエンジン車禁止の場所あるらしい。
そこではモーターのみで通り抜ける。そういう狙いとの説ある。

大阪モーターサイクルショー2024 065

エストレヤが名前を変えて再登場。
91年ごろの登場だったはず。時の流れに驚く。
発表時点ですでに見た目が古かったので、どれほど時間が経過しても古くならないのだ。
230エンジンを搭載し、新たにWを名乗る。

大阪モーターサイクルショー2024 067

同車をベースとした目黒も用意。
排気量別で既に発売済。どうやろ高級路線らしい。
目黒はマッハ以前のはず。それを知っているとなるとかなりの年配となる。
今その名前を使うのはどうやねん。

大阪モーターサイクルショー2024 130

日本ではもう売らないと言ってたはずの6R。
実際は細々と続いている。
裏筋がつりそうになるR1と比べると、ポジションは控えめ。
しかし、オッサン化進行している俺としてはここまでの速さはいらんわ。

大阪モーターサイクルショー2024 131

中型としては4気筒の独壇場となっているカワサキ。
250共々、好調だそうだ。
市場の先を切り開くのはいつもカワサキ。
ZXRカラーを見たかったが、意図的に外したのか?
ポジションは割と緩め。
エンジンは圧倒的に速いのは間違いないが、車体はSLのような切れはないだろう。
当然やな。

大阪モーターサイクルショー2024 064

忍者杯か。
参加には指定のツナギが必須。
すでに持っていても新たに買う必要がある。
言い方は悪いが、ツナギメーカーとの癒着とも言われても仕方ない。
今はレンタルもあるようだ。
今更自由にしたらわざわざ買った人々からツナギ代返せ!となるわな。
安い既製品もあるし、装備は自由でないとアカンと思う。

続いて本田。

大阪モーターサイクルショー2024 048

電気的にクラッチを制御する物。
シフター装備車両増えた。クラッチ装置だるいということだろう。
レースでは戻さないことはタイムに繋がる。
街乗りではそんなことは関係ない。
渋滞に車と一緒に付き合えばそりゃだるい。
すり抜ければ、どうということはない。法的にはどうかは別にして。 自分でカチャカチャするから楽しいのだ。
楽さを追求するになら、車に乗っとけとなる。

こういう作りでは従来あるエンジンにも適用可能だろう。
ただし、クラッチカバーが大きくなるのが難点。

大阪モーターサイクルショー2024 128

大阪モーターサイクルショー2024 129

既にエンジンやめると言い切っているのである。
その割には本気度が全く感じられない。
原付1種相当。
後輪駆動デモあり。当然、エンジン車では会場内では不可能で静かでもある。
カワサキ同様に足が短すぎる。

大阪モーターサイクルショー2024 117

そこでバッテリー共有サービス。
本田規格らしい。
国内メーカーで規格統一するような話しあったと思うが、違うのか。
十分な足に長さと充電がすぐに終われば、このようなことは全く必要ない。
根本的な解決は相当な時間掛かるというのをメーカーが認めている証拠だ。
なんで原付1種やねん。2種の方が今では売りやすいし世界でも売れると言うと。

大阪モーターサイクルショー2024 118

2種のコンセプトはこちらとのこと。
まだその段階か。
車両価格にバッテリーが占める割合は聞くと相当なもの。
本体そのものが複雑な構造のエンジン。
さらに多数の補器も必要。ミッションも必須。
音や排ガスも考える必要があるが、電動では考える必要はない。
バッテリーとモータさえあれば、動力系は完結する電動車。
バッテリーが何故そんなに高いのか全く理解できない。
実用化はバッテリー次第という結論だ。
電気が足りなくなると言う問題は考えないにしても。

大阪モーターサイクルショー2024 115

ガンダムと本田との関係とは。

知らんわ。
そういうことか。

鈴木だが、個人的な意見だが俺の心に響くものは全くなかった。
レースから撤退してるしな。

その3へ続く。

大阪モーターサイクルショー2024その12024年03月17日 23時55分23秒

大阪モーターサイクルショー2024 084

今年もモーターサイクルショーの季節となった。
3/15初日。初日が最も人が少ないのは間違いないので選択はそうなる。

大阪モーターサイクルショー2024 001

10:15時点での入場待ち。ピークはどうだったのか。

大阪モーターサイクルショー2024 134

カタログ貰うと持つのに困るのである。
それに備えて袋くれるところは前からあったが、ショルダータイプは初めてではないか。
宣伝にもなるし、今後流行るような気がするわ。

個人的な感想で斬ってみようではないか。まずはヤマハから。

大阪モーターサイクルショー2024 061

今回見る目的の一つ。
レトロ系が得意な国内メーカ。
それまでは70年代以前が元ネタだったが、ついにそれも80年代に突入。
注目されていたのは間違いない。
YZRではなく、YSRなのは実写見る前から分かっていた(笑)。
他も意見が一致しているのは確認済。
それは否定しない。

カウルが大きい割にはライトが小さい。
そんなことはないと思うが、大きく出来ないのなら電球で良いだろう。
LED教信者が多すぎる。
直進性が強すぎて周りへの攻撃度がきつすぎる。
目に突き刺さるのだ。電球だと放射状に光るのでそれは低めだ。
どいつもこいつもトキ。
メーカですら眩しいのが明るいと勘違いしているのだ。
ともかく、LEDに替えたがるのが全く理解できん。
ライト大きい方が、80年代的デザイン的に合う。

カウルなくても、バーエンドにミラー付けるのが流行っている。
シャアのようにはっきり言う。気に入らんと(笑)。
これまた、どこが格好いいのか全く分からない。
すり抜けしたら車に当たる。
壁に近い所に停めたらこれまた当たる。
狭い所に停めたら、人が通るとまたしても当たる。
エエとこなしや。
売れるか売れないかの両極端となる予感濃厚。
微妙に売れると言う間はなさそうだ。

大阪モーターサイクルショー2024 053

大阪モーターサイクルショー2024 059

大阪モーターサイクルショー2024 056

純正色は少ないようだ。
その他は外装キットで対応らしい。
ベース車の外装キットは22万。
ということはこれは25~30万となるだろう。
どうしても純正色でなく、キットの色が欲しいとなるとそれを買うしかない。
着せ替えなど簡単にできないし、日本の住宅事情では余った外装を置いておく場所などまずない。
買った後、非常に困るだろう。
限定でもいいから、純正色設定すべきである。
外装丸ごと買うことを思えば5万増ぐらい許容範囲だ。
阿漕な商売しとったらアカンわ、ヤマハ。

大阪モーターサイクルショー2024 098

去年も見たR7。
営業が大好きなモード切替など実際には使う奴などおらん機能を考えてないのが好印象。
赤や青ばっかりいらん。
これは実に渋い色や。
阿漕な商売する割には商売っ気がないヤマハ。
インターカラー出したらめっちゃ売れると思うがその気配はない。

大阪モーターサイクルショー2024 133

派手な割には今では売れないこの手。
それも時代の流れか。
レプリカ世代でもポジションは激烈。
裏筋がピピッとくるのだ(笑)。

大阪モーターサイクルショー2024 101

電動はメーカーのやる気が感じられない。
何もやらないわけにはいかないので、一応やってます的なアリバイ工作のように感じる。
メーカー問わずに。
個人的には、四輪も電動に大いなる疑問がある。
現実には電動への切り替えは不可能であると。

その2へ続く。