HG拡張パーツセットその3 ― 2023年12月12日 22時25分45秒
結局は辞めさせるのだから、さっさと辞めさせたら良いのにといつも思う。
任命責任と突っ込まれるのが嫌なのだろうが、結果的に傷口広げるといういつものパターン。
ここまでの学習能力の無さは最早、呆れるを通り越して賞賛すべきかと思う(笑)。
二回はモロな感じだが、松野は人が良さそうな顔に見えて目つきがおかしい。
何聞かれても、差し控えると平然と言ってのける。
一般社会で何かあった時に、そんなことを言えばただでは済まない。
5人シューなども同じことを言っている。
その中では話出来ているのだろう。
それ以外でも、何も言わんと言うてるのに何回も聞くなとテレビの前で逆ぎれしてみたり。
後から思うとこの時点で(実際はもっと前から)自民党は終わっていたとなるはずだが、
そうなるのはもっと先のようだ。
大臣の首全部取ったった、と野党が喜んで満足してるからだ。
明かな法律違反であり、辞めさせたら以降は不問で済ます問題ではないのだから。
その2より続く。


一体成型となっている弾倉はヒケが強烈。
中空となっていると思われるが実際にはどうか確認してみたい。
それを確認すべく裏側から穴を開けてみる。
中空ならばすぐに穴あけの抵抗がなくなるはずだが、全くその気配はない。
どんどん掘り進めていくと…

穴あけの手応えに何ら変化なく。
反対側まで貫通してもうたわ!
つまりは中空ではなく無垢であったことが確認されたのだ。

そのままでは使えないので修正。


成形の都合で貫通してない穴を貫通。

メーカ違いのため、ウェーブの手との相性はイマイチ。
ウェーブの手と合わせるため、グリップの寸法調整。

さらに引き金作成。

そしてバンダイにないトリガーガードも作る。

スリングの止め方は微妙。
金具は再現されているが、先端は本体に固定となっている。

純正の金具斬って、汎用品に変更。因みに可動する。

スリングは本体でなく、金具を通した状態で固定とした。
止め方だが、小ねじとナットとした。
スケールからすると大きすぎるが他の方法を思いつかなかったのだ。
その4へ続く。
任命責任と突っ込まれるのが嫌なのだろうが、結果的に傷口広げるといういつものパターン。
ここまでの学習能力の無さは最早、呆れるを通り越して賞賛すべきかと思う(笑)。
二回はモロな感じだが、松野は人が良さそうな顔に見えて目つきがおかしい。
何聞かれても、差し控えると平然と言ってのける。
一般社会で何かあった時に、そんなことを言えばただでは済まない。
5人シューなども同じことを言っている。
その中では話出来ているのだろう。
それ以外でも、何も言わんと言うてるのに何回も聞くなとテレビの前で逆ぎれしてみたり。
後から思うとこの時点で(実際はもっと前から)自民党は終わっていたとなるはずだが、
そうなるのはもっと先のようだ。
大臣の首全部取ったった、と野党が喜んで満足してるからだ。
明かな法律違反であり、辞めさせたら以降は不問で済ます問題ではないのだから。
その2より続く。


一体成型となっている弾倉はヒケが強烈。
中空となっていると思われるが実際にはどうか確認してみたい。
それを確認すべく裏側から穴を開けてみる。
中空ならばすぐに穴あけの抵抗がなくなるはずだが、全くその気配はない。
どんどん掘り進めていくと…

穴あけの手応えに何ら変化なく。
反対側まで貫通してもうたわ!
つまりは中空ではなく無垢であったことが確認されたのだ。

そのままでは使えないので修正。


成形の都合で貫通してない穴を貫通。

メーカ違いのため、ウェーブの手との相性はイマイチ。
ウェーブの手と合わせるため、グリップの寸法調整。

さらに引き金作成。

そしてバンダイにないトリガーガードも作る。

スリングの止め方は微妙。
金具は再現されているが、先端は本体に固定となっている。

純正の金具斬って、汎用品に変更。因みに可動する。

スリングは本体でなく、金具を通した状態で固定とした。
止め方だが、小ねじとナットとした。
スケールからすると大きすぎるが他の方法を思いつかなかったのだ。
その4へ続く。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2023/12/11/9641960/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。