デビルアローは超音波 その22021年08月15日 21時45分37秒

終戦の日か。それで思うこと。
うちに親はバリバリの戦中派である。
こんなことを聞いたことがある。
戦前のことと思うが、母親の父親は満州で一旗揚げると言ったと。
それで妻(俺の祖母)は行くなら一人で行けやと、バッサリ斬り捨てらしい。
その後そこがどうなったか、言う必要もないので適切な判断だったわけだ。
行っていれば俺は今存在していないだろう。

母親からは戦中に疎開したと聞いている。
疎開先で空襲を目撃したそうだ。
そんなこと聞いても嬉しくないので満州の件も含めてそうか、であった。
本人は俺に色々と言いたいことあったようだが、今やそれを聞くことは困難である…

その1 より続く。

実戦でのデビルアローの効果は如何に。
家の前に腐れ外道、おるやんけ。
リニアシートではないので360°対応していない。
障害物もあって死角も存在する。
どんなに効果あっても1個置いたら、全て解決するわけではない。

追加の対策が必要だ。
地雷を埋設してちゅど~ん。
そんなん出来る訳ないやろ(笑)。
ならばマキビシだ。
さすがにそれは強烈すぎるので売っていないようである。
しかし、ソフトマキビシ?は売っている。
強烈過ぎると人がケガするのは間違いないわけだ。
市販品はあるが、さすがにかなり控えめ。
素手で触ると痛いのは確か。
ともかく埋設を進める。デビルアローの死角にだ。

またしても腐れ外道発見。
猫は蛇のようにしつこいらしい。
散々な目にあわないとまた来るのは間違いない。
それ故に激しい殺意をもって追いかける。そして地雷原へ誘い込む。
すると地雷原を飛び越えたのだ。
知らなければそのまま突っ込んでいたはずだ。
つまりはちゅど~ん、となったことあるわけや(笑)。
その時は追いかけられつつもそれを回避したということになる。
地雷の効果はあるという結論だが、埋設量が少なく、範囲も狭すぎたということだ。
やるのならハニワ原人殲滅ぐらいでないとイカンという結論。
大量かつ、広範囲の埋設が必要なのだ。

その3へ続く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2021/08/15/9410359/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。