チェーンとスプロケットその2 ― 2017年11月30日 21時40分15秒
その1より続く。
切断時に、ピンがチェーンから抜けなくなったのだ。
ゴミか何かの噛み込みだろう。
締める方向にも戻す方向にも回らない。
何をしても動かない。
固着という奴。
チェーンと合体した工具。
どないすんねん、これ…
最早選択肢はない。そう破壊だ。
切断ピンをグラインダでぶった斬り工具と分割する。
ピンだけでなく、工具そのもの使用不可能。
結局はバイク屋の工具の出番となった。
その後はバイク屋に丸投げ。
どこがセルフ作業やねん(笑)。
純正と比べると抵抗の少なさは圧倒的。
車体を押すと明らかに軽くなっているのがわかる。
今まで何やってん。
そんなチェーンつけるカワサキ、おかしいやろ。
さて走行する。
速くなった感じはしないが、スロットル操作でのガンとくる感じが少なくなった。
滑らかな感じとも言おうか。
僅かだが、燃費も良くなった。
素晴らしい。
しかし。


チェーンオイルが飛び散るのなんの。
メーカ問わず新品には狂ったようにオイル塗られている。
そのまま組むと大変なことになるので、取付時に出来る範囲で完全に拭き取っていた。
それでも飛び散る。
隅の方に残っていたか。
これまで何度もチェーン交換しているが、交換直後にこれほどに飛び散った記憶はない。
何でやろ?
それだけではなく…

何と、タイヤにまで飛び散っとる。
もうちょっと頑張ったらこけてまうわ!
たまたま止まったときに気づいたので全て拭き取った。
この後は再度の付着を恐れてペースを落とした。
めっちゃびびりながらの走行であった。
100キロほど走行したら飛び散りはなくなった。
もっと頑張らなアカン、大同。
飛び散るチェーンオイルといえば。
前にも書いたような気がするが。
チェーンへはエンジンオイルを塗るという某氏。
それでは激しく飛び散るであろうということで、余っているチェーンオイル進呈することに。
飛び散るチェーンオイルいる?
何!飛び散るチェーンオイルやと!飛び散り上等や。もらおうか。
暫し時は流れ…
その後会ったときにその話となった。
あのチェーンオイルめっちゃ飛ぶやんけ!
だから飛び散るチェンオイルって最初から言うとるやん(笑)。
どこのチェーンオイルや。
EKなんて誰も言うたりはしていない。
EKなどとは(笑)。
固着した工具だが、再使用は不可能。
ともかく、どうなっているのかどうしても知りたい。
ちょっとのことでは緩めることは出来ない。

そこでインナーチューブの出番となる。
3倍強いシャア専用。
CRCで潤滑/冷却しつつ。
締めたり緩めたり。
ギギという音を発し、温度も上昇。


なんとか分割成功。
完全にねじ部が飛んでいる。
こりゃアカンわ。
その3へ続く。
切断時に、ピンがチェーンから抜けなくなったのだ。
ゴミか何かの噛み込みだろう。
締める方向にも戻す方向にも回らない。
何をしても動かない。
固着という奴。
チェーンと合体した工具。
どないすんねん、これ…
最早選択肢はない。そう破壊だ。
切断ピンをグラインダでぶった斬り工具と分割する。
ピンだけでなく、工具そのもの使用不可能。
結局はバイク屋の工具の出番となった。
その後はバイク屋に丸投げ。
どこがセルフ作業やねん(笑)。
純正と比べると抵抗の少なさは圧倒的。
車体を押すと明らかに軽くなっているのがわかる。
今まで何やってん。
そんなチェーンつけるカワサキ、おかしいやろ。
さて走行する。
速くなった感じはしないが、スロットル操作でのガンとくる感じが少なくなった。
滑らかな感じとも言おうか。
僅かだが、燃費も良くなった。
素晴らしい。
しかし。


チェーンオイルが飛び散るのなんの。
メーカ問わず新品には狂ったようにオイル塗られている。
そのまま組むと大変なことになるので、取付時に出来る範囲で完全に拭き取っていた。
それでも飛び散る。
隅の方に残っていたか。
これまで何度もチェーン交換しているが、交換直後にこれほどに飛び散った記憶はない。
何でやろ?
それだけではなく…

何と、タイヤにまで飛び散っとる。
もうちょっと頑張ったらこけてまうわ!
たまたま止まったときに気づいたので全て拭き取った。
この後は再度の付着を恐れてペースを落とした。
めっちゃびびりながらの走行であった。
100キロほど走行したら飛び散りはなくなった。
もっと頑張らなアカン、大同。
飛び散るチェーンオイルといえば。
前にも書いたような気がするが。
チェーンへはエンジンオイルを塗るという某氏。
それでは激しく飛び散るであろうということで、余っているチェーンオイル進呈することに。
飛び散るチェーンオイルいる?
何!飛び散るチェーンオイルやと!飛び散り上等や。もらおうか。
暫し時は流れ…
その後会ったときにその話となった。
あのチェーンオイルめっちゃ飛ぶやんけ!
だから飛び散るチェンオイルって最初から言うとるやん(笑)。
どこのチェーンオイルや。
EKなんて誰も言うたりはしていない。
EKなどとは(笑)。
固着した工具だが、再使用は不可能。
ともかく、どうなっているのかどうしても知りたい。
ちょっとのことでは緩めることは出来ない。

そこでインナーチューブの出番となる。
3倍強いシャア専用。
CRCで潤滑/冷却しつつ。
締めたり緩めたり。
ギギという音を発し、温度も上昇。


なんとか分割成功。
完全にねじ部が飛んでいる。
こりゃアカンわ。
その3へ続く。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2017/11/30/8737573/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。