湖東三山2017年11月27日 21時22分04秒

ここ大阪でもその辺の川にカモが集まっている。
頭を水中に突っ込んでいる。
小魚か。
昔はいなかったと思うが、昔より環境よくなったのか。
カモだけではないようだ。
ズボッ。
?!潜航した!?
しばらく見ていたが浮上してこない。
まさか入水ではないだろうな(笑)。
それは黒い。
鵜なのか?
冬の近いということか。

11/25。
そんな折、ちょっと出かけることにした。
行き先は湖東三山。紅葉で知られる所だ。
北側から順番に攻める。

湖東三山2017 005

湖東三山2017 007

湖東三山2017 033

湖東三山2017 037

湖東三山2017 028

湖東三山2017 025

湖東三山2017 024

湖東三山2017 021

湖東三山2017 019

まずは西明寺から。
大阪とは赤さが違う。
ピークは過ぎたようにも思うが。
都合良く、行けるわけではないのは当然のこと。
この日都合により、現着は昼からとなったのであまり長居は出来ない。

湖東三山2017 042

湖東三山2017 044

湖東三山2017 051

湖東三山2017 083

湖東三山2017 080

湖東三山2017 075

湖東三山2017 068

湖東三山2017 062

湖東三山2017 067

湖東三山2017 086

湖東三山2017 059

湖東三山2017 057

湖東三山2017 055

続いては金剛輪寺。
ここが最も人出多い。
境内も広め。
ここも気持ち遅めだったか。
この時点で日も傾いてきたため、足早に済ませる。

湖東三山2017 088

湖東三山2017 091

湖東三山2017 099

湖東三山2017 101

湖東三山2017 103

湖東三山2017 106

湖東三山2017 108

湖東三山2017 109

湖東三山2017 113

湖東三山2017 114

湖東三山2017 117

湖東三山2017 119

最後に百済寺。
えっちらほっちら、上に行くのにハァハァ。
走っているときは寒いが歩くと暑い。
ここはピークを過ぎたというのか、もともと紅葉が少ないのか。
上よりも下の駐車場の方が紅葉が綺麗という謎?のオチ。
それを期待してでは拍子抜け。
それを考えなければ良いと思う。

三山だけではなく、もうひとつ目的地があった。
名神を通るたびに、見える物が気になっていたのだ。
場所は八日市インターの北側。
百済寺からも近い。

湖東三山2017 122

湖東三山2017 123

名神のそばだが、場所はわかりにくい。
道も狭い。
行ってみてそういうことかと納得。
昔は愛東町の表記だった。
だからどないしてん、とは思うが。

先週から急激に気温が下がり、冬になったような気配。
しかし今冬装備したら本格的に冬になった時に耐えられないと思い、控えめにしておいた。
昼の高速でも寒いのに日が落ちての高速では尋常ではない寒さ。
これ以上は無理。我慢できん。

湖東三山2017 126

そういう時は内部から暖める。
カプサイシンをぶち込め。
ライダーへの燃料でもある。
それでなんとか帰り着くことが出来た。
もうちょっとで湖東三山ならぬ、湖東散々になるところであった(笑)。
もっと時間に余裕見るべきだったが仕方ない。

コメント

_ ありんこ ― 2017年12月24日 23時39分49秒

お疲れ様
又滋賀県に来るときは、声をかけてや
冬はハクキンカイロがいいよ!

_ ルイージ ― 2017年12月25日 21時53分32秒

また寄ります。
今は寒いので春になってからですわ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2017/11/26/8734696/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。