戦闘準備完了2017年05月02日 21時50分01秒

Zの方は出ているが、2017年型は出ることなく終了。
見切りが早いというか、堪え性がないというか。
終了情報流れてから動きが速くなっているようである。
今なら各色選び放題と思うが、いつまでそうなのかはわからないので
欲しければ早めに動きべきだろう。

選択する排気量に制約はない。
だからといって大排気量選ばなければならないということにはならないのだ。
制約ないからこそ、無差別級で選べば良いわけだ。
極端な速さは必要ないが、切れのある走りを楽しみたい。
それが選択理由だ。

さて色の選択である。それは非常に重要だ。
俺の場合だが、タンデムステップ取れない初期型は除外。
赤とか青とかはもういらん!のだ。
残るは黒だが、黒ばっかり乗る例もあるほどみんな黒大好きだが、俺はそうでも無い。
しかし黒に乗っていたこともあったりするが(笑)。
となるとABSのライムグリーンしかないのである。
所謂ところの消去法だ。
ABSってどうやねん。
7万も高いし。
ロックせんかったらそれでえんやろ。
というわけで車でも付に乗ったことはない。
ロックするかしないかの領域が最もブレーキを効かせているわけだ。
しかし現実の作動ポイントはもっと手前だろう。
つまりは作動すると制動距離は長くなる。
これはメーカーも認めていることだ。
サーキット走ると作動が速すぎて切るしかないそうだ。
とはいえ、それがあったからクラッシュせずに済んだということを聞くのも事実。
どのみち色からいってそれしか選択肢はなかったのだが。
グレードによって色を分けるのは間違いである。
緑は嫌ということもあるのだから。

走行するまでの準備は完了し、登録も済ませた。
あとは走るのみ。
走れる状態となるといてもたってもいられなくなる(笑)。
長いことやっていると、ときめきを感じなくなるのだ。
この感じは…
久しぶりであろうか。
さっさと慣らし終わらせたい。
というわけで小雨ぱらつくなか、初乗りを行う。
まずはノーマル状態の写真を撮っておく。

SL全体写真 002

SL全体写真 003

SL全体写真 005

どこがライムグリーンや。これではほとんど黒やないか。
それは買う前からわかっていたこと。

SL全体写真 010

SL全体写真 011

SL全体写真 012

というわけでシングルシートカバーは緑を選択したのだ。
しかし周りがほとんど黒なので浮いているような感じがする。
ふっと鼻で笑う車田雅美。
そんなことは想定済みだ。

これではわからないが、スタンド出した状態では車体は結構寝ている。
車高短対応か。

写真撮影完了したならば、さらに作業を行う。
ノーマルで乗るつもりは更々ない。
というかノーマルでは絶対に満足できない。
何ゆえに。
それは変態故に(笑)。

フレームカバー取り外し 002

ピボット廻りには謎のカバーある。
フレームにはこのような凄い処理されているが、これを隠すのが目的なのか?

フレームカバー取り外し 004

フレームカバー取り外し 006

フレームカバー取り外し 005

そのような物は不要なので取っ払う。

フレームカバー取り外し 007

フレームカバー取り外し 008

フレームカバー取り外し 009

フレームカバー取り外し 010

剛性調整用と思われる穴が開いているが、それを2気筒用のキャップで埋める。
続いてはタンデムステップを外す。

タンデムステップ取り外し 001

タンデムステップ取り外し 002

タンデムステップ取り外し 003

アルミと思わせておもっきりド鉄。抜群の重さを誇る。

タンデムステップ取り外し 004

タンデムステップ取り外し 005

左は外すだけだが、右はサイレンサーステーも兼ねるので外せない。
アルミなら不要部分のみ切るつもりだったがそうはいかない。
因みに社外品はステップ取れない初期型で開発されているため、存在しない。
それは今後の課題としよう。
ならししつつも、他にも色々と開発を進めていく。

スイカップ~2017堺カートランド2017年05月05日 22時32分32秒

5/3、スイカップ開催日。
時間出来たので冷やかしに。

スイカップ201705 004

寂しいサーキット。
裏で別のイベントやっていたらしいが、そちらとは客層違うので関係ないらしい。
なかなか正式発表されないので、ないと思うのが普通。
それは直接言ってある。

スイカップ201705 029

隣では、やったー。今日はホームランだ。

都合により、現地入りしたのは昼から。
メインイベント、スーパースクータークラスには間に合った。

スイカップ201705 010

スイカップ201705 012

スイカップ201705 014

スイカップ201705 015

スイカップ201705 016

スイカップ201705 017

スイカップ201705 018

スイカップ201705 019

スイカップ201705 020

空にそびえる鉄の城♪
ではなく光り輝くアルミフレーム。
そこを柿色KTMばりにあえて鉄フレームで挑む…
今ではQ車なので色々あるようだ(謎)。

そういう時代はとうに過ぎ去り…
車両当時物なら乗っている方も当時物なのは必然なのだろう。
ともかく、これほど集めるというのはそれだけで凄いことだ。

スイカップ201705 025

スイカップ201705 026

スイカップ201705 028

スイカップ201705 030

各クラスリザルト。
見てのとおりで、穴場だったりする。
勝ちを狙うならば今のうちだ。

スイカップ201705 034

スイカップ201705 037

表彰台でのぶっかけの刑。
略して、ぶっか刑。

わけわからん、謎の珍事?などありつつも無事終了。
世の中、人生色々で。

次回は11月3日だそうだ。
内容はたぶん同じ。
我こそは、という猛者求む。
そう言う、お前が出んかい!と突っ込まれそうやな(笑)。

ドラレコ2017年05月09日 21時05分09秒

仕事で某高速移動中のこと。

俺を抜いていった車が分離帯の土手?を登っていった。
何してるんやろ?
と思ったら、ガードレールで跳ね飛ばされたのか,左に吹っ飛んでいき更には
左ガードレールに当たってぶっこけて止まった。
流行のスマホとやらなのか。
結構、簡単に車もこけるんやな。
距離はあったし、俺のライン上ではなかったので、焦ることはなかった。
一応、減速したがハーフロックした。
今の車は漏れなくABS付いてくる。
しかし作動はしなかった。
こんなもん、全然あかんやんけ!!!!!などと余裕かましつつ。
本気で作らんかい!と突っ込み入れる。

うまいこと対向に管理車両いて、運転手何事もなさそうであった。
こんな所で止まったら、後続に突っ込まれる可能性大。
というわけで、何事もなかったかのようにその場を離れた。
これが直前で、俺のライン上に来ていたら全く違っていたと思う。

その一部始終はドラレコに映っていた。
これまで色んなことがあった。
自分のためにドラレコ絶対、必要ちゃうんかと思った次第。

動画あるからといって、湯中部にアップしたり。
それはないな。

その後調べても、全く出てこないのでそれだけで終わったのだろう。

タンデムステップとフロントスタンド2017年05月14日 20時54分08秒

走行開始したならば、思っていることを次々とやっていく。
ノーマルで乗るつもりもなければ、乗れもしないのだ。

タンデムステップ取り外し 001

タンデムステップ取り外し 002

タンデムステップ取り外し 003

重量感のあるタンデムステップ。
アルミと思わせておもっきりド鉄なのだ。

タンデムステップ取り外し 004

タンデムステップ取り外し 005

潔く取り外すが、右はサイレンサーステーも兼ねるためそちらは取り外し不可。
また方法考えることにする。

フレームカバー取り外し 002

謎のフレームカバーもいらん。
エグイ処理を隠しているのか?

フレームカバー取り外し 004

フレームカバー取り外し 005

フレームカバー取り外し 006

昭和の香り漂う2気筒とは違って恥ずかしくないフレーム。
いや、そういうことではないな。
鑑賞に堪える作りであり、隠さずにデザインの一部とすべきだ。

フレームカバー取り外し 007

フレームカバー取り外し 008

フレームカバー取り外し 009

フレームカバー取り外し 010

フレームカバー外すと剛性調整用と思われる穴が剥きだしとなる。
それを2気筒用カバーで埋める。

カーボントップブリッジカバー 002

カーボントップブリッジカバー 004

カーボントップブリッジカバー 006

キーホルダーでトップブリッジがギタギタになるのは避けられない。
そこでオークションで売っていたカーボンカバー入手。
ノーブランドだが、しっかりした作りで問題なく取付できた。
なぜか両面テープついていないのが惜しい。

フロントスタンドボス 001

フロントスタンドボス 002

フロントスタンドボス 003

フロントスタンドボス 004

フロントスタンドボス 005

懸案のフロントスタンドとカウルが干渉する件。
カウルとスタンドとの隙間確保するためボスを作成した。
高く付いたが、スタンドを丸ごと買うよりはまし。
買い換えても干渉避けれるかどうかということもある。
しかし、各部との隙間ギリギリ。

このスタンド買って20年近くになる。
メーカーはJトリップ。
ちゃんとした物であれば死ぬまで使えるのだ。