スターチルドレンその6~買収 ― 2025年01月04日 21時22分20秒
その5より続く。
買収騒動は続いている。
バイデンも認めんとか。元々はトランプが騒いだからやむなく同調したのだろう。
それで引くに引けなくなったのはある。トランプなら朝令暮改しそうだが、
普通なら言動の信頼性を考えてそういうことはしないし、できない。
政権末期なので、トランプに丸投げできない。色んな意味で。
まずは決定の期限があること。
すでに書いてるように強さが絶対的な価値観であるアメリカで逃げたりしたら
やはりバイデンは弱いということになる。
強さというメンツだ。
買収側は日本だが、イギリスだった場合はトランプはどうしたのだろうか。
同じ同盟国で違いがあったのか。
カナダへの言い方からすると、どこでも同じだったかもしれん。
トランプにとっては買収が流れて、その会社がどうなるのかはどうでもいい。
選挙での美味しいネタが転がってきたぐらいの認識だ。
トランプにとっての判断基準は自分に利益があるかどうか。それが全て。
ウクライナには全く興味がない。ロシアに占領されたらどうなるかなんて考えない。
ボルトンがトランプを評していた。トランプには哲学がないと。
自分の利益が判断の全てと同じ意味だ。
世界に対する影響なども考えないだろう。
いかにアメリカ人に受けるか。受けるというのは自身の利益と同じことだ。
アメリカ人がどうやったらイクか熟知している。
そういう意味では天才だ。
すでにトランプの習性は見切って、対応できるとの説がある。
前回は考えがぶつかって次々に人が入れ替わったのだ。
嫌なら辞めろ。
つまりは辞めざるをえなくなることを承知で意見を通したわけだ。
前回と違い、今回はイエスマンで周りを固めている。
我田引水は間違いない。
前回はあれでもまだ控えめだったのだ。次は控えるなどあり得ない。
共和党はすでにトランプ党だそうだ。
議会も抑えているし、止められるのは民衆の運動だけだ。
トランプ教信者が多いわけで、そうなった時に民衆が動くのかどうか分からない。
信者でも、自分の投票が間違ったとは認めたくないだろうから。
あの国の中で完結するなら、お前らが選んだ道で斬り捨てたらよいだけだが
当然、それで済まないのだ。
買収に戻ると、買収されないとなるとあの会社は少なくとも大幅な合理化は
必至のようである。
バイデンはそこまで考えが及ばなかったようだ。
トランプと同様に自分の利益が判断の全てかもしれんな。
買収騒動は続いている。
バイデンも認めんとか。元々はトランプが騒いだからやむなく同調したのだろう。
それで引くに引けなくなったのはある。トランプなら朝令暮改しそうだが、
普通なら言動の信頼性を考えてそういうことはしないし、できない。
政権末期なので、トランプに丸投げできない。色んな意味で。
まずは決定の期限があること。
すでに書いてるように強さが絶対的な価値観であるアメリカで逃げたりしたら
やはりバイデンは弱いということになる。
強さというメンツだ。
買収側は日本だが、イギリスだった場合はトランプはどうしたのだろうか。
同じ同盟国で違いがあったのか。
カナダへの言い方からすると、どこでも同じだったかもしれん。
トランプにとっては買収が流れて、その会社がどうなるのかはどうでもいい。
選挙での美味しいネタが転がってきたぐらいの認識だ。
トランプにとっての判断基準は自分に利益があるかどうか。それが全て。
ウクライナには全く興味がない。ロシアに占領されたらどうなるかなんて考えない。
ボルトンがトランプを評していた。トランプには哲学がないと。
自分の利益が判断の全てと同じ意味だ。
世界に対する影響なども考えないだろう。
いかにアメリカ人に受けるか。受けるというのは自身の利益と同じことだ。
アメリカ人がどうやったらイクか熟知している。
そういう意味では天才だ。
すでにトランプの習性は見切って、対応できるとの説がある。
前回は考えがぶつかって次々に人が入れ替わったのだ。
嫌なら辞めろ。
つまりは辞めざるをえなくなることを承知で意見を通したわけだ。
前回と違い、今回はイエスマンで周りを固めている。
我田引水は間違いない。
前回はあれでもまだ控えめだったのだ。次は控えるなどあり得ない。
共和党はすでにトランプ党だそうだ。
議会も抑えているし、止められるのは民衆の運動だけだ。
トランプ教信者が多いわけで、そうなった時に民衆が動くのかどうか分からない。
信者でも、自分の投票が間違ったとは認めたくないだろうから。
あの国の中で完結するなら、お前らが選んだ道で斬り捨てたらよいだけだが
当然、それで済まないのだ。
買収に戻ると、買収されないとなるとあの会社は少なくとも大幅な合理化は
必至のようである。
バイデンはそこまで考えが及ばなかったようだ。
トランプと同様に自分の利益が判断の全てかもしれんな。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2025/01/04/9744727/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。