ビートのステップその12013年09月06日 22時24分54秒

ある日のこと。
かなりのフロントステップである。乗っていて何でこんなんやねん。
すっと気になっていた。
今日という今日はもう許さんぞ!
この俺の怒りが大爆発した!
どういうことなんぢゃ、ワレー!
伊狩増代。

何故そうなのか。
シートはKLXと共通である。
俺はKLXでも問題とは思わないが、かなり足つきを考えたのだと思う。
国産トレールにありがちな、中央がへこんだシート。
それだけで済めばいいが、そうでもない。
シートを下げるとステップとの距離が近くなり膝が窮屈になる。
それを避けるためステップを前に出しているのだと思う。

Dトラビートステップ 002

オフ車は洋の東西を問わず、だいたいスイングアームピボット直下付近にステップがある。
フレームの形状が異なっても車体の構成にそれほどの違いはないのでその辺り
がベストなのだろう。しかし実際はそれとはかなり異なる。
印を付けたぐらいが理想ではないか。

ステップに求める要素とは。
オフのギザギサステップではなくロード式の固定式バー。
同軸でないこと。
先端可倒式。
そして、理想の位置。

市販品はほとんどない。
上記をすべて満足する物もないしこれからも出ないだろう。
自分で作るか…
そう決断し、材料を手配したがすぐ出来るようなものでもなく全く進んでいなかった。
そして時は流れて…

そんな折り、大爆発したのだ。
この際、ある程度は目をつぶって市販品を買うことにした。

Dトラビートステップ 001

入手したのは、ビート製36750円。
コ○ースのステップなんて昔は18000円ぐらいやったぞ!
不景気も何のその。価格の大幅向上。
値段は上がっているが、可変式になったり仕上げが向上したりはしている。
5万ぐらいなどざらにある。それでも…

同じタイプを9Rでも使っていることも選択の理由。
あとはアグラスしかないので選択肢はない。
同軸は転倒するとペダル操作が不可能になることが多いのでレースには不向き。
作る側からすれば最も簡単なのでよく見掛ける方式である。
サーキット走行もあり得るのでそれは避けたいが仕方ない。
アグラスは同軸でないが、移動量が激しすぎる。
値段も強烈。
つまりは、良いのではなく悪くはないという消極的選択となった。

外からは分からないが同軸の根元はかなりごつく、早々破損することは
ないようだ。
実際、激しく転倒したのを見たことがあるがバー回りはそれほどのダメージではなかった。
むしろ、プレートが完全に破損していたのだ。

先っぽは可倒式となっている。これはたぶんビートしかやっていない。

最も宇重要な位置はどうか。
移動量は100ミリバックの20ミリアップとなっている。可変式ではない。
ロードの世界では考えられん数値である(笑)。

Dトラビートステップ 003

まずシフト側から作業する。
これはエンジン側のピロボールである。
試しにピロボールを動かしてみるがエンジン側の動きが悪い。
日本製なんだが?
動かしていても変化はないので、グリースを塗り込むが変わらない。
不良品やろ。これは組んだときにさわってみればすぐにわかることである。
ここのボルトは何故か皿を使っている。どういう意味やろ?
その後の対応は何ともないで終わり。
200円ぐらいの部品を惜しむな。評価を下げるだけだ。
もう次は無い。

Dトラビートステップ 004

Dトラビートステップ 007

とりあえず組み込み完了。
理想の位置からはズレがある。バー1本分前ではないか?
あるいは半分か。

フレームとの隙間ギリギリ。
一応、調整できるようにシムも付属している。
メーカーは改造前提で考えているのか、グフの下のドダイはボルト取り。
KSRでは片側のみ残ってしまうのでかなりの進歩と言える。
ピロボールの動きは悪い。単体で悪いのだから組んで良くなるはずがない(笑)。

ペダル高さ調整ロッドは六角ではなくなっている。
工具が掛けられないので回しにくい。
何コストダウンしとんねん。
さらにはロッドが真っ直ぐにならない。
組み方にもよるが調整ではどうにもならない。

続いてはブレーキ側。
シフト側より面倒なのは何でも同じ。

Dトラビートステップ 008

ブレーキスイッチは純正流用。
スイッチ自体は全車共通?
そのためか配置に無理がある。直接スイッチ引けない。
ノーマルですでにかなり無理がある。
距離が遠ければ長~いスプリングでエエやろ。擦れる部分はチューブ巻いとけ。
この辺の考え方はイタ車っぽい。さすがカワサキやな。
日本のイタ車と言おう(笑)。

Dトラビートステップ 013

Dトラビートステップ 014

リターンスプリングはマスター側につけるタイプ。
合理的に思えるがそうでもない。
プッシュロッドにあるナットを回すとペダルの高さが調整できるがそれがある
ために工具が入らず、調整できないのだ。悪戦苦闘して調整する。
作業終わってから気付いたが、スプリングを付けない状態でまず調整し
最後にスプリングを取り付けると良い。
何を今更…

Dトラビートステップ 012

苦労して調整したが、狙った高さにならない。
??
なんとスイッチを引っ張るスプリングのフックボルトが本体に当たってこれ以上は
上げることは出来ないのだ。
何なんそれ?!本体の形状、考えたら済むだけのことやろ!

フックの造りも昔から変わっていない。
ス○パーバンクの時代もそうだったらしい(笑)。

Dトラビートステップ 016

ともかく完成。ステップ付けるだけでかなり苦戦した。
ペダルの位置は下過ぎる。ステップバーの高さよりやや下ぐらいが理想だろう。
しかし、上記のとおりでこれ以上上げるのは無理。
先っぽの半分ぐらい上を狙いたい。
ロードのメーカーなのでオフについては知らないのか。
スタンディングではステップバーより下ではブレーキ操作不可能。
そのためかKLX用として謳っていない。
分かっていたのか?そうなら何とでも出来たはずだが。

各部の角度も90度にならない。
知らない向き多いが、リンクの角度は直角がベスト。
そうでなくても成り立つが、タッチは悪くなる。
これはシフト側も同様。しかし、実際にはまずそうはならない。
高さを優先しつつ、なるべく直角に近づけることになる。

ペダルとマスターとのオフセットも大きい。
オフセット無しが理想で、もっと詰めることが望ましい。
オフセットが増えるほど、角度と同様に力が逃げてしまうのだ。

そうした理由を考えてみる。
ペダルは全部同じ物と思われる。
特定車種のために専用品を作ることは現実的ではないのだ。

ではマスターの配置をで対処できないか。
角度やオフセットを重視するとフレームにマスターを取り付けることは出来ない。
あくまで追求するとコストアップは必至。
しかし、そうしようにもマスタの近くにはタンデムステップがある。
そういうことを考えると、相当マスターの位置を変えないと無理。
というかバーの位置からして不可能か?
さらにはブレーキホースの長さも…
以上わからんこともないが、もうちょっと出来たような気はするな。

その後、作動および位置確認のため試乗。
調整できるようで、実際は無理。
どないすんねん。

その2へ続く。

人生色々~脂肪宣告2013年09月11日 21時56分43秒

世の中色んな奴がおる。中には強烈なのも存在する。
否定的であることも多いが何、笑わしとんねんということもある。

とある電車にて。俺の隣に立った女は。



北斗024

ヘヴィメタボ。これはきつい。

まさに球のような体型。
誰がどう見ても俺より重い。おもっきり重い(笑)。
気になるスペックは。
推定スペック、身長150で体重80以上。
あまりに太すぎて見た目はアレなのだが意外と若いか?
20代前半か。
今でこれだと10年後には大台突破は間違いない(笑)。
どなしたらそこまで太るんやろ?等と思っていた。


ケンシロウ23

うぉぉ!脂肪宣告(笑)。
別に死ぬ必要はないが、何とかせんとホンマに死ぬぞ!
よう生きとんな。
トップロープからのフライングボデープレス喰らったら俺が死ぬかもしれん(笑)。

腕の太さが太ももと変わらんかったり。
既製品の服がなかったり。
肉で首と肩が繋がってヂャミラになったり(笑)。
時折そういうのは見かけるが、何事もなければただそれだけのこと。
しかし、電車が動き出してから事件が起こった。

揺れるのはよくあることだが、その時に俺にもたれかかってきたのだ。
何しとんねん、ワレー。
ちょっと当たるだけならいざ知らず、いつまでも押してくるのだ。
何しとんぢゃ。押し返す。

そして揺れの向きが変わったのか、反対側にふっとんでいった。
と思えばまた跳ね返ってきた。
また押し返す。ホンマ何やっとんねん。
ひょっとしてアレか?まさか。そんなことが!

そう、余りにも重すぎて動き出すと自らの体重を止めることができないのだ(笑)。
これぞまさしく慣性の法則。圧倒的な質量を止めることは大変なのだ(笑)。
それもまた、両手に荷物一杯持っているのだ。
なかなか重そうだが、絶対それを離そうとしない。
つまりは重りをもっているのと同じでますます振られる(笑)。
そこには何が入っとんねん。札束か?(笑)。
頭悪いんちゃうん?(笑)
行ったり来たりを3度ほど繰り返した(笑)。
最終的にはこけて終わり(笑)。

と思いきや、立ち上がることが出来ない。
ホンマに己の体重を支えられんのか!(爆)
吉本を地でいっとんな(笑)。

巨大な肉塊が凄まじいエネルギーを伴って襲いかかってくるのだ(笑)。
本人がどうなろうと知らんが回りはそうもいかん。
結局は他の客に席を譲られるというオチ(笑)。
笑撃的な事件であったが信じる信じないは各自の判断。
書いている内容鵜呑みにすることが多いようだが、全部嘘かもしれん(笑)。

続く?

プラグかぶり2013年09月16日 21時11分05秒

以前からであるが、しばらく放置プレイすると不調になる現象が発生していた。
4気筒すべてが燃えず3気筒になってしまうのだ。
これではZX900ではなくZX675ではないか。
さらに症状が進むとZX450になったこともあった(笑)。
諸悪の根源は2番であるのはわかっていた。
しかし、無理矢理走るとすぐに900に戻っていた。
675から900になるとターボーが効いたように急激に加速する。
うぉぉ!メッチャ速いやんけ!(笑)
新車からそんな感じはあったが、その時はかなり乗っていたので全く問題なかった。
エンジンに起因するのは間違いない。
さらにはオイル上がりか下がりか?
かなり走っているのではたまた両方か。
根本から直すには大変であり、ここまで引っ張ってきた。

そんな折、おいておくと不調になるので時間出来て乗ることにした。
相変わらず675。そのうち復活するやろ。
しかし走っても走っても復活しない。
明らかに遅く、油断するとエンストしそうになるが、そこは排気量に物をいわせる。
だいぶ走ったが復活する気配はない。
このままでは危険である。
ここで目的地を急遽変更しバイク屋に向かった。

2番は全く燃えていないことはないようだが、状態が悪いのは必至。
プラグをチェック。
開けてびっくり。

プラグかぶり 005

お前は2ストか!という状態であった。

ケンシロウ23

死ねというか、すでにプラグ死亡。
プラグというのは、一度かぶると綺麗にしてもまず復活しないのである。
残念ながらここでさようなら。
新品にするしかない。
というわけで2番のみ即、新品購入。

交換後、エンジン始動。
ふぉん、ふぉん!
吹ける、吹ける…
今まで何やってん!
後で履歴を調べると15000キロ使っていた。
余り乗っていなかったので使いすぎていたのだ。
もうどこにも行く気は完全に失せたので家に帰るだけ。
しかし、量産型からシャア専用になったようなこの速さは(笑)。

プラグかぶり 004

他のプラグもこの通り。
使用距離もあるがエンジン不調の影響が大きいと思われる。
いずれはエンジンをやるしかない。
乗り続けるには避けては通れないのだ…

プラグかぶり 006

オイル付着大。
これは内部から。

プラグかぶり 001

ダイレクトイグニッションにオイルが付着。
こちらは外部から。
酷くはないが、ヘッドカバーから漏れている。経年変化だろう。

プラグかぶり 009

かぶりは距離やエンジンの影響もあるがエアクリも原因か。
結構汚い。
外品の粗いタイプを愛用している。
これまでの経験でラム圧の車両はエアクリの汚れが激しい。
汚れるとレスポンスが劇的に悪化する。
湿式だと無限に洗うことが出来る。
しかし洗う度に伸びたりして傷んでいく。
純正だと目が細かいので、完全に汚れを落とすのは不可能。
ともかく洗浄してみる。

プラグかぶり 011

上記の通り、油断するとすぐに汚れる。

通常だと天日乾燥させるが、時間の都合でさっさと乾かしてしまいたい。
ヒートガンの出番や。
さすがに圧倒的な破壊力を誇り、あっという間に乾いていく。
しかしここで問題が。

プラグかぶり 012

なんとヒートガンの先端がフィルターに振れそれが溶けてしまったのだ。
焦ったらアカンわ…

ビートのステップその22013年09月25日 23時10分08秒

その1より続く。

これまで色んなステップを使ってきた。
今ではピンキリで選択肢があるが、昔は種類が少なかった。
前回ちょっと書いたがコ○ースは酷かった。
当時はやっていたスラッシュカットされたステップバー。
走行中、足の裏の感触がおかしい。
何でやろ?
なんとステップバー固定ボルトが緩んでバーが裏返りスラッシュカットされた
部分が上を向いていたのだ。
どういうことやねん。
取りあえずは締め込む。
しかし、しばらくすると…
またしても感触がおかしい。締めても締めても緩んでくるのだ。
この締まりの無さは(笑)。
材質が悪くねじ部がすぐにガバガバになってしまうのだった。
こりゃアカンわ。話にならん!
というわけで別のステップにしたらそんなことは完全に解消した。
さらに可動部に全くガタなどなく素晴らしい操作性に感動したのだ。
これが連邦軍のステップの威力なのかっ!!
それ以来、安物など論外という結論に達しなんでこんなに高いんぢゃワレーと
思いつつも高級品を使っているわけである。

9Rビートステップ 001

9Rビートステップ 002

9Rでも同じタイプのステップ使っている。

9Rビートステップ 011

しかし月日は流れ…

9Rビートステップ 005

9Rビートステップ 012

色はおろか、形状の変化がある。
いつの時点かは不明だが、変わっているのは知っていた。

9Rビートステップ 003

時の流れは残酷であり、消耗が激しい。
ブレーキ側はそれほどでもないが、シフト側のゴムは傷んでいる。
さすがに6万キロ越え。どれほどシフト操作したのか?

9Rビートステップ 004

Dトラ用と同時に先っぽだけ入手。

9Rビートステップ 008

ここは変わっていないと思われたが、新型の方が長くなっている。
先っぽ短すぎて空振りするやろ、と言うた奴おるのかもしれん。
俺は特に問題ないと思うが。
長すぎても足を入替にくい。
変わっているのは長さのみで切るだけでそのまま取付可能であった。
数年前に交換しているが、永久に使えるようなことはないのだ。

それはさておき、年式違いでの互換性が気になる。
ばらして確認する。

9Rビートステップ 006

9Rビートステップ 013

9Rビートステップ 014

問題なく互換性ある。
時の流れや経年変化は非情さ。その程度のことは考えてある(笑)。
色や形は異なるがその気になれば部品取りにできる。

続く。