斎藤その12024年11月18日 22時42分09秒

パワハラ知事の選挙。
公務員失格などと言うお前は人間失格や。

それで抹殺されたと思ったがそうではなかったらしい。
解説では、SNSでパワハラはなかったと言ってそれを信じたとされる。
ホンマかいな。
パワハラは本人も認めていたやないか。
パワハラの結果、死人も出ているが本人は何とも思っていないだろう。
死ぬぐらいなら最初から逆らうな、程度の認識にちがいない。
自ら人を死に至らしめたと思えば、平然とまた出てくるなどあり得ないわけだ。
良心回路はなく、悪魔回路で出来ていれば話は別。
県政を停滞させたことについては、謝罪したがパワハラについては認めても全く謝罪していない。
自民党の議退陣や議員が何かして辞めるのと全く同じや。

本件で分からないことは多い。
自殺者は、そうと断定されていないのだ。
ニュースでも自殺したとみられるという微妙な言い方。
明かな病死でないと、必ず警察が介入してくる。
警察が曖昧な態度してる理由は何か。
警察の態度がそうだから報道もそうなるわけだ。
自殺かそうでないか分からないなどまずないはずだ。

全会一致で不信任しておきながら、一部の議員が斎藤の支持に回ったとか。
これも分からん。
パワハラから権力争いに転化したような話もある。
しかし、パワハラに対する審判と思っていたが結果はそうでないということになる。
最初は控えめだろうが、いずれはまた同じことになるだろう。
俺様は知事だと言うに決まってる。

パワハラについては、公式には決着していない。これからも追及されるようだ。
議会との対立は続く。

SNSの件は、トランプ現象も同じことと説明できるように思う。
不法移民がペットの猫を食っているなど、言っても信者は誰も信じない。
大きな声で断言すればそれが真実となる。
これからは日本でも、それが加速するだろう。それを考えると恐ろしい。

その2へ続く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2024/11/18/9732877/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。