油圧式ブレーキスイッチ ― 2013年11月26日 21時05分29秒
OHしたブレンボのマスター。
過去に色々あってよいイメージはない。
ブレンボだから、良いなどということはありえない。
金を掛けていない安物は駄目だ。
しかし、世間一般ではすでに宗教のレベルにまで達しているようである。

ブレンボ!ブレンボ!ブレンボ!
どうつもこいつもブレンボ!ブレンボ!
何故ブレンボを認めてニッシンを認めないのだ!
そういう反発もある(笑)。
善し悪しは物による。
今使っている物は良いので長く使いたい。
社外品のスイッチ使っているが、OHした辺りから作動不良が頻発するようになった。


調整次第であるが、意外と調整は難しい。
ついには、点きっぱなしとなりこれはアカンとなった。
純正品と異なり、このようなスイッチではストローク方向以外にも動いてしまう。
レバーも多少上下に動くのだ。
純正品はその辺をばっちり、対策済み。
純正品の形状はちゃんとした理由があってそうなっている。
そうでない社外品は問題が起きて当然といえる。
社外品は他にもあるが…
確実な作動が重要。
それならアレやな。


ハスクのリアマスターをやった時に余ったノーマルの油圧式スイッチ。
ブレンボであればピッチは同じで使うことができる。
廃品有効活用で費用0。
スイッチ用端子は以前はなかなか売っていなかったが今は簡単に買える。
電気工事してノーマルハーネスに接続する。

完成。
さすがにレバー位置の変更で作動に変化はない。
レバーの上下動の影響も受けない。抜群の安定性を誇る。
ただし、調整は一切効かない。圧が上がったら点くだけなのだ。
後ろでは特に問題はなかったが、点くタイミングがやや遅い。
手と足の操作方法による違いか?
機械式ではレバーの引き初めから点くが、油圧ではブレーキが効き始めてからとなる。
危ないほどではなく、どないしようもないのでこのまま使うしかない。
過去に色々あってよいイメージはない。
ブレンボだから、良いなどということはありえない。
金を掛けていない安物は駄目だ。
しかし、世間一般ではすでに宗教のレベルにまで達しているようである。

ブレンボ!ブレンボ!ブレンボ!
どうつもこいつもブレンボ!ブレンボ!
何故ブレンボを認めてニッシンを認めないのだ!
そういう反発もある(笑)。
善し悪しは物による。
今使っている物は良いので長く使いたい。
社外品のスイッチ使っているが、OHした辺りから作動不良が頻発するようになった。


調整次第であるが、意外と調整は難しい。
ついには、点きっぱなしとなりこれはアカンとなった。
純正品と異なり、このようなスイッチではストローク方向以外にも動いてしまう。
レバーも多少上下に動くのだ。
純正品はその辺をばっちり、対策済み。
純正品の形状はちゃんとした理由があってそうなっている。
そうでない社外品は問題が起きて当然といえる。
社外品は他にもあるが…
確実な作動が重要。
それならアレやな。


ハスクのリアマスターをやった時に余ったノーマルの油圧式スイッチ。
ブレンボであればピッチは同じで使うことができる。
廃品有効活用で費用0。
スイッチ用端子は以前はなかなか売っていなかったが今は簡単に買える。
電気工事してノーマルハーネスに接続する。

完成。
さすがにレバー位置の変更で作動に変化はない。
レバーの上下動の影響も受けない。抜群の安定性を誇る。
ただし、調整は一切効かない。圧が上がったら点くだけなのだ。
後ろでは特に問題はなかったが、点くタイミングがやや遅い。
手と足の操作方法による違いか?
機械式ではレバーの引き初めから点くが、油圧ではブレーキが効き始めてからとなる。
危ないほどではなく、どないしようもないのでこのまま使うしかない。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2013/11/26/7074914/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。