シリンダの傷2008年05月15日 23時16分44秒

アクティブメーター
SM125で最初はしてなかったエンジンの音が気になっていたのでシリンダを開けてみた。
音の感じではシリンダというよりはクランク周りのような感じはしていたが
とりあえずシリンダを開けてみた。

シリンダには主に排気ポート側に傷があった。 傷の状況は微妙な感じだが新品は恐ろしい値段すると思われるので 修正して再利用することにした。

で、リングやガスケット類注文したがピストンピンクリップのみ全く入ってこない。
何でや?この辺はWR(エンデューロレーサー)と共通だが。
真剣にレースしてると頻繁に変えると思うがどうしてるのか?

シリンダ開けたのが去年の秋で、そのまま放置プレイしていたがいつまでたっても
クリップ入ってこんのでエエ加減乗りたくなったんでやむなくクリップは再利用
することにした。 シリンダ戻したのが今年の3月。
BMWに買収された関係で部品の供給が滞っているとのことであったがそれでもエエ加減来るやろ。
シリンダ戻した後でも次回分の部品注文したがその前のクリップは全く来る気配がない。
どないなっとん?! 店に注文通ってると言われたらそれ以上つっこめんしな。

一本リングの分際でリング5千円もする。4スト用もそれぐらいらしい。
1本リングの4スト!そんなわけないわな。
値段設定に大いに疑問が残る。

ピストンにも傷があったが修正して再利用した。リング5千円ということは
ピストンはリング込みのため2万以上するのか?
RS125/250のピストンはHRCの都合により大幅に値上がりして今は1万4千円
となっているが当然それよりするやろ。
1万4千円だとちょっとやそっとでは交換せんと思うな。

http://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/rs125r/guidance/index.html

今回の交換部品

ピストンリング、ピストンピン、ヘッドシール(Oリング2種)、ベースガスケット、

ヘッドスタッドナット用ワッシャー(シールワッシャー)、ピストンピンベアリング

流用品

ピストンおよびシリンダ(修正して使用)、ピストンピンクリップ(片側のみ)

コンロッド、クランクは問題ない模様。

アクティブメーター
こちらは排気側の傷

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2008/05/15/3516370/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。