静岡ホビーショー2013その2 ― 2023年05月19日 22時55分36秒
その1より続く。

タミヤ。
俺パルトのウクライナ仕様はすでに出ているがM1も出すという。
まだ実物はないはずで想像ということになる。
これではただのタミヤの商売でしかなく、ウクライナの応援にならない。
売り上げのいくらかを義援金に回せば別だが。
調べるとウクライナには模型メーカーがかなりあるし、日本にも入ってきている。
ハセガワが今回のショーで展開していた。
戦前からGDP3割減!らしい。
国土は荒らされ、人々は戦場に送られ…
このままでは内部から崩壊する。
産品を買えばわずかでも支援になるだろう。
1社だけでは限界があり、業界全体でやらないと効果はない。
買うかと思い調べるとウクライナは空モノが多いようで俺の求めるものはなかった。
残念だが、欲しくもないものを無理やり買うのは違うとの結論だ。

機動戦闘車の仕様違い。
それはそれでいいと思うが、公道仕様は出さないのか。
社外品は今の所確認してないので、オプションでいいと思う。
タミヤの関係者はほぼマスクしてなかった。禁止令か。
それとも頭がしないから、下も一律ということかなどと考えた。

アオシマ。
模型ではない。本物でもないのでレプリカということになる。
アオシマといえば微妙なイメージがある。
昔、ヒップアップなどの族車っぽいのを出していたのはアオシマだったはずだ。
さらにはたこ焼きキャリイなんてのもあった。これもアオシマだったはず。
それを見た時に失礼かもしれないが笑ってもうたわ(笑)。
同時に誰が買うねん、とも思ったのだ。
しかし、今ではあったら買う。ホンマかっちゅうねん。
近いのはあるがそのものではないのだ。
今乗ってる、前に乗ってたバイクや車の模型買おうと思ったがアオシマ含めて残念
ながらどこも出してないようだ。

本物、製造装置。タミヤの持ち込みのようで実演付。実に興味深い。
人手はさほど掛からないのが理解できた。


バンダイである。
場所はタミヤの方が広くとっていたが、動員では圧倒的にこちらの方が上。
目の前のそこに行くのに20分待ち。

今のガンダムは全く分からないし、見るつもりもない。
俺の中では昭和で終わっている。
その後に後追いで宇宙世紀物を見ただけだ。それも全部ではない。
第一、多すぎてどれほどの作品あるかすら分からない(笑)。
ガンプラの品薄は一時ほどではないようだが、まだ続いている。
2年前は普通に買えたのに。
店頭でそこそこ在庫あるのはこれのみ。
今やってるのを最優先で売りたいと考えるのは当然のこと。
売れてないのではなく、在庫あるのが本来の状態だ。
限定商法ばかりしまくるから、転売したら儲かると思わせたバンダイにも責任がある。
そんなことばかりしていると、最終的には客がいなくなって業界のためにならない。
やはり地道に商売するのが回り道でもなく近道ということだ。

バンダイも新規にやるということで戦国時代のようになっている。
著作権はまだ生きているはずだが。
旧、今井の物がバンダイから売られているのを見て驚いたことがある。
手、広げ過ぎやろ。
他社との競合避けつつ、確実に売れるガンプラやるべきだ。



さらにはスコープドッグ。こちらも戦国時代に突入。
となると1/20はもうやらないということか。
尺度は不詳ながら大きさから見て1/35と思うが。未発表の意味は?
こちらには劇中に出てきたすべてではないが、武器セットがある。
ということはラウンドムーバーもいずれは出るということか。
尺度が同じであればウェーブにも使えると考える。
純正が出ていればそちらを買うが、出そうにないのだから。
その3へ続く。

タミヤ。
俺パルトのウクライナ仕様はすでに出ているがM1も出すという。
まだ実物はないはずで想像ということになる。
これではただのタミヤの商売でしかなく、ウクライナの応援にならない。
売り上げのいくらかを義援金に回せば別だが。
調べるとウクライナには模型メーカーがかなりあるし、日本にも入ってきている。
ハセガワが今回のショーで展開していた。
戦前からGDP3割減!らしい。
国土は荒らされ、人々は戦場に送られ…
このままでは内部から崩壊する。
産品を買えばわずかでも支援になるだろう。
1社だけでは限界があり、業界全体でやらないと効果はない。
買うかと思い調べるとウクライナは空モノが多いようで俺の求めるものはなかった。
残念だが、欲しくもないものを無理やり買うのは違うとの結論だ。

機動戦闘車の仕様違い。
それはそれでいいと思うが、公道仕様は出さないのか。
社外品は今の所確認してないので、オプションでいいと思う。
タミヤの関係者はほぼマスクしてなかった。禁止令か。
それとも頭がしないから、下も一律ということかなどと考えた。

アオシマ。
模型ではない。本物でもないのでレプリカということになる。
アオシマといえば微妙なイメージがある。
昔、ヒップアップなどの族車っぽいのを出していたのはアオシマだったはずだ。
さらにはたこ焼きキャリイなんてのもあった。これもアオシマだったはず。
それを見た時に失礼かもしれないが笑ってもうたわ(笑)。
同時に誰が買うねん、とも思ったのだ。
しかし、今ではあったら買う。ホンマかっちゅうねん。
近いのはあるがそのものではないのだ。
今乗ってる、前に乗ってたバイクや車の模型買おうと思ったがアオシマ含めて残念
ながらどこも出してないようだ。

本物、製造装置。タミヤの持ち込みのようで実演付。実に興味深い。
人手はさほど掛からないのが理解できた。


バンダイである。
場所はタミヤの方が広くとっていたが、動員では圧倒的にこちらの方が上。
目の前のそこに行くのに20分待ち。

今のガンダムは全く分からないし、見るつもりもない。
俺の中では昭和で終わっている。
その後に後追いで宇宙世紀物を見ただけだ。それも全部ではない。
第一、多すぎてどれほどの作品あるかすら分からない(笑)。
ガンプラの品薄は一時ほどではないようだが、まだ続いている。
2年前は普通に買えたのに。
店頭でそこそこ在庫あるのはこれのみ。
今やってるのを最優先で売りたいと考えるのは当然のこと。
売れてないのではなく、在庫あるのが本来の状態だ。
限定商法ばかりしまくるから、転売したら儲かると思わせたバンダイにも責任がある。
そんなことばかりしていると、最終的には客がいなくなって業界のためにならない。
やはり地道に商売するのが回り道でもなく近道ということだ。

バンダイも新規にやるということで戦国時代のようになっている。
著作権はまだ生きているはずだが。
旧、今井の物がバンダイから売られているのを見て驚いたことがある。
手、広げ過ぎやろ。
他社との競合避けつつ、確実に売れるガンプラやるべきだ。



さらにはスコープドッグ。こちらも戦国時代に突入。
となると1/20はもうやらないということか。
尺度は不詳ながら大きさから見て1/35と思うが。未発表の意味は?
こちらには劇中に出てきたすべてではないが、武器セットがある。
ということはラウンドムーバーもいずれは出るということか。
尺度が同じであればウェーブにも使えると考える。
純正が出ていればそちらを買うが、出そうにないのだから。
その3へ続く。
最近のコメント