EBCディスク KX85モタード2008年05月15日 23時31分16秒

KX85 EBCディスク 002

KX85 EBCディスク 003

KX85モタード だがキャリパー、マスターはノーマル。

Φ250フローティング(インナーは鉄)、ウェーブ形状。 サポート付。
精度良し。

パッドはSBSメタルでマッチング良好。効きコントロール性も十分。
ホースはノーマルがギリギリ使用可。

3万と結構安い。

輸入元HPはこちら

KX85モタードホイール2008年05月10日 21時40分21秒

順番がおかしくなったが現在の仕様をまとめてみたい。
足回り以外はノーマル。

前 DIDアルミリム 2.50x17 90/80-17 TT900GP
後 DIDアルミリム 3.00x17 120/80-17 TT900GP

ハブはノーマルをそのまま使用。
ブレーキ周りなど考えるとハブはそのまま使うのが良いと判断した。
ロードのみでキャリパーサポートなど作るつもりであればキャストホイールの方がいいと思う。
このままでダートも走って見たいのでスポーク仕様とした。
エキセルは28本仕様で純正サイズ以外は入手不可能である。

前後アウテックスチューブレス仕様、スプリングはテクニクス(ノーマルは体重50キロで
合わせてあるので大人用では合わないのでオフ仕様そのまま)
フォークオイルや油面は試行錯誤中。

KXモタードホイール 005

KXモタードホイール 008

KXモタードホイール 007

KXモタードホイール 006

前はあまり制約はないが後はスイングアームの補強と隙間が少なく(3mmぐらい?)
130サイズでは厳しいかも。
ラージホイールのため問題ないがスモールホイールではスイングアームが短いためモロ当たると思われる。

車体姿勢は前下がりかつ、後上がりとなっている。
ロードではストレートで振れるか思ったが意外と安定している。
国産/外車とも市販車ではオフ仕様をモタード化しても車高やキャスター角の補正はしないようである?
ロードメインでは安定性はオフほど必要ないということか?

チェーンとタイヤとの隙間もあまりないが接触はしない。
ただリアタイヤとリヤショック前のマッドガードとは多少干渉する。 問題はないと思うが。

フォークストローク2008年05月10日 21時15分58秒

仮 008

KX85モタード であるが何度かモタード仕様にして乗ったが高速コーナーで前が落ち着かず、エンジンパワーを生かせず、タイムが出ない。 ハスク屋で聞いたところ、フォークのストロークを目一杯使わないと 跳ねるとのことであった。 前タイヤを観察するとサイドウォールに擦った跡がある。 一瞬トランポに積んだときに着いたのかと思ったが、全周に着いているので、 フロントフェンダーと擦っているのかとフェンダーを一部切ってみたが よく考えるとそこまでストロークしていないのでそんなことはありえん。 切ってから気づいた(笑)。 ホイールが振って荷重がかかるとどこかと触れるのか? タイヤ以外に触れた形跡がないので現時点では不明。 で、目一杯ストロークした場合どうなるのか確認してみた。 フォークのトップキャップを外し、ストロークさせてみた。 未走行状態では全く問題があるようには思われない。 走行時にはホイールが振ってどこかに当たるのかもしれない。 スポークが36本ではなく28本のためホイールの剛性が不足しているのか? 高速コーナーではホイールが振れているのかフェンダーがばたついているのか、 それとも剛性不足によりフレームが振れているかもとは思っていたが… 正直、走っていて判断はできない。

KX85モタード2008年05月08日 21時59分10秒

2002年式KX85だがあんまり乗っていなかった。
それまでは考えていなかったがこれをモタード化しカートコースを走ったらおもろいと思い、モタード化してみた。

ハスクSM125買ってなかっ絶対しなかったと思う。
特性が激しく乗って目茶おもろいけどセッティング含めかなり難しい。
現在試行錯誤中。