1/24スコープドッグその82024年05月16日 22時55分12秒

5/17、フィギュアの件追記。

先日は母の日だった。カーネーションの買いに花屋に行ったがめっちゃ混んでいた。
その後の予定が変わるほどに…

同日はホビーショーの日でもあった。
去年の経験から半日では時間が足りない。
前の日泊まって1日見る必要があると思った。
行く気満々であったが、そういうこともあり行けるかどうか分からなかった。
無料だが、事前登録が必要。
行くと決めた段階で受付締め切られていた…

その7より続く。

24スコープドッグウェザリング 020

24スコープドッグウェザリング 021

24スコープドッグウェザリング 022

24スコープドッグウェザリング 019

ウェザリング施工。
ウォッシングは効率を考えて一気に塗ったが、そうすると完全に乾くまでの時間出来る。
そうなるとシンナーつけたぐらいでは吹き取れなくなる。
つまりはやりすぎになる。
それ故にふき取りを繰り返すとサーフェイサーの層まで露出。
ふき取りどころではなく、こするという状況になるのだ。
結果、やり直して時間が掛かった。

ローラーダッシュによる汚れも表現。
やり過ぎると作為的になるし、控えると効果が分からない。
足裏も当然、それによるダメージは必須である。
この辺も難しい所。

24スコープドッグ修理 001

腰蓑のヒンジが!

24スコープドッグ修理 002

急激に寸法が変わる部分は弱くなる。1/35でもあった。
真ちゅう線で修理。

24スコープドッグ修理 003

次はターレットレンズが!こんなん、ばっかりや…

24スコープドッグ修理 004

アルミ棒で修理。

24スコープドッグ修理 008

さらには膝のステップが!!

24スコープドッグ修理 010

修理のため慎重に穴を開ける。
手間を嫌っていきなり大きな穴を開けると口が開いて対応困難になる。
0.1ずつ穴径を広げていく。

24スコープドッグ修理 011

真ちゅう線差し込んで修理完了。肉厚はギリギリの厚さであった。
いずれも完成後に問題が生じた。
荒っぽく扱ったわけではないのでもっと強度必要だろう。

24スコープドッグ完成 001

24スコープドッグ完成 002

24スコープドッグ完成 003

24スコープドッグ完成 004

これにて完成。
明確にこうしたいというのはあるが、それを実現するだけの実力が無いのが残念だ…
私が、異能者であったなら!!

24スコープドッグフィギュア 001

完成したがフィギュア製作の予定はたっていない。
戦車では必須とする向きもあるが俺はこだわりはない。
塗り分けの手間があるからだ。
いずれやることになるが、それはいつのことか。