静岡ホビーショー2023その32023年05月25日 23時05分25秒

広島は終わったが、そこで大統領専用車に注目した。
外交官ナンバーがついていたが、車検や保険は関係無いだろう。
何かあれば日本政府が肩代わりするはずだ。
どこかの国ではナンバーなしで走っていたと記憶するが、どこかは思い出せない。
何故注目したか。
妙で色遣いが激しいナンバーを見たことがあるのだ。
車両は普通の国産車。
正々堂々とでっち上げナンバー付けるとはどういうことや。
よく見るとUSガバメントにネイビーとある。
調べるとアメリカ政府関係らしい。外交官とはどないちゃうねん。
大体、アメリカ発行のナンバーを国内で認めるのはどういうことや。
国内のナンバーでないと日本では走れないはずだ。
車検は確認しなかったが、それや保険はどうなっているのか。
沖縄で多いYナンバーは軍関係だ。
それとも違うようだ。

そもそも専用車というのも変な話だ。
普通は訪問先の政府が車を用意するものと思う。
訪問先が警備の責任を負う訳だから。
他の国は黒のBMを多数使っていたので、専用車はアメリカだけのようだ。

その2より続く。

静岡ホビーショー2023 044

ホビージャパン74式戦車は既に入手済だが作るのはいつのことか。
次作は全く別の物と思わせて仕様違いを出す。
外部の燃料タンクはタミヤにはついていない。
タミヤに付属する部品の違いで年式による違いを把握している。
外部タンクとそれを含む昭和な仕様を出してもらいたい。
大砲が注目される昨今であるので自走砲も出してほしい。
今後も自衛隊シリーズでいくと思われる。
某社から出ているがあれは実際は中国なのだ。

静岡ホビーショー2023 049

海洋堂。
何故にこれ?!
大阪の会社だから維新がどうのこうのはないと思うが。
単なるオッサン向けか。

静岡ホビーショー2023 045

静岡ホビーショー2023 048

レプリカではなく本物。ここにあるということは自走可能ということか。

静岡ホビーショー2023 042

銃器試射。
模型のみではない。ラジコンやミニカー、鉄道模型などもある。
美少女フィギュアなどは一大勢力となっている。
そういうのは否定はしないが、興味はない。
隣の会場ではラジコンやっているのは知っていたがそちらには行かず。

静岡ホビーショー2023 050

即売コーナー。
目を血走らせたのが多数押し寄せる。根こそぎ買うで~。
つまりは俺が行った時には何もないと思っていたがそうでもなかった。
激しい箱の色あせから昭和物であることは間違いない。
物自体にも驚く。
グレートマジンガー!サーキットの狼!メカドック!そしてガンガルブ!
ある所にはある。それも大量に。
古ければ価値があるのか。値段見るとそうでもないことがわかる。
出しているのはいずれも業者のようだ。
どちらかと言うと処分目的らしい。
一部にはガンプラもあった。定価より高い…
さすがに倍とかはなかったが、業者がそんなんしたらアカンやろ。
そんなことでは小売店が転売していると勘繰りたくなる。

これは!?
糊で買いそうになった物があったが、ネタに過ぎず絶対に作ることはないと思ったので
買うのは止めておいた。
結局は何も買わず。

静岡ホビーショー2023 056

静岡ホビーショー2023 055

静岡ホビーショー2023 054

静岡ホビーショー2023 059

静岡ホビーショー2023 058

機動戦闘車である。
イベントで動員されることが多いようだ。
公道仕様であることに注目。
ペリスコープ越しに見て100キロで走るのは厳しい。
かといって頭出して走ると涙ちょちょ切れ。
故に公道用カウルあり。ワイパーだけでなく、ウォッシャーまでも装備。
カウル側にタンクは無さそうなので車体側に装備ということになる。
同時に電源線も装備してあるはずだ。

いずれもオッサン向けであるのは間違いない。
商品内容のみならず、価格設定でもだ。
子供の小遣いで買えないのは明らかだ。
あと10~15年はそれでやっていけると思うがそれ以降は厳しいと思う。
バイク業界と同じだ。国内は捨てて海外のみを考えるのか?
そうなると日本で日本人がやる必要は全くない。
長い目でみるとやはり入口が重要だということだ。
化石燃料がどうかとなった時にもどうなるのか気になる。

半日ほど現地にいたが時間が足りなかった。
ラジコンなどは素通りしてもだ。
日帰りではこれが限界だ。
会場は思っていたよりも広かった。
寄り道どころではなかったのだ。
来年はどうするか決めていないが、泊りでないと厳しい。