あさり ― 2022年03月04日 22時35分08秒
ウクライナ侵略。
色々と思う所ある。
原発攻撃するとは。もはや脅しのレベルではない。核の使用もあるかもしれん。
ナトーに加盟してないから軍は送らない。
そんな状況ではなくなってきた。
戦況については情報の錯綜がある。
ただ征服されていないのは事実。
昔、ソ連が攻めてきたら自衛隊は30分で全滅と言われていたがそうでもなかった。
今そう思うわ。
プーチンの頭の中の見方も色々あって何が正しいのかわからない。
数年前から核大国などと公然と脅迫していた。
健康不安説もある。
以前から妙なパフォーマンスを時折やっていた。
不安があるからそうするのだろう。
問題なければ、すぐに死ぬと思うかと笑い飛ばせばいいだけのことだ。
それは自信の無さの表れだ。
死ぬまでにソ連帝国への道筋をつけたい。俺の見立てはそんなところだ。
まともな商売って何や。
あさり…
偽装、でっち上げ上等。
しかし、ウクライナで吹っ飛んだ感がある。
今、日野が不正を発表やて。
これもそれを狙ってのタイミングと言われるのは当然だろう。
供給の100倍が熊本産と称して売られていたという。
やることがえぐすぎる。

騒がれる前に買ってあった加工品。
他もやってるわけで、ここで晒すのはどうかと思いどこの会社かわからないようにしている。
しかし、関係者なら分からるだろう。自社製品であると。
思わず死にたくなるぐらいの恥ずかしさと認識すべきである。
10年ぐらい前と思うが、南魚沼産の米がいつでもどこでも売っていたことがあった。
あんな狭い範囲の米がそうなどおかしすぎる。
また違うが、焼津のカツオもある。
一網打尽にすべく熊本からは出荷停止とのことで3店のスーパーに偵察に向かった。
結果は以下のとおり。
1.売ってない。
2。中国。
3.北海道。
熊本は見当たらなかった。家にある加工済みと同じものは別だ。
これは以前からの在庫だろう。
その後にそちらも店頭から消えた。
なるほど。大いに納得した。
それまで中国や北海道は見た記憶がない。
結論は出た。
光さえも吸い込まれると絶対に出ることは出来ないブラックホール。
そんな闇が食品業界にはあるのだろう。
なぜそうなるのか。
安い国産を求めるのが諸悪の根源と堂々と言っているのを見た。
中国でも物は悪くないし、第一に熊本など供給が元々ほとんどない。
業者は儲かるし、客は国産を安く買えたと喜ぶので被害者はいない。
言っている意味が分かっているのか。
メーター巻いた中古車を走行少ないのを安く買えたと喜ぶ客。
タダ同然で走りまくった車を高く売れたと喜ぶ店。
こっちも誰も損しないではないか。
下取りや買取で買い叩かれた客は被害者ではないということになる。
そういう論法ではメーター戻しは犯罪でもなくもっとやるよう推奨すべきなのだ。
ハマグリに続く。
色々と思う所ある。
原発攻撃するとは。もはや脅しのレベルではない。核の使用もあるかもしれん。
ナトーに加盟してないから軍は送らない。
そんな状況ではなくなってきた。
戦況については情報の錯綜がある。
ただ征服されていないのは事実。
昔、ソ連が攻めてきたら自衛隊は30分で全滅と言われていたがそうでもなかった。
今そう思うわ。
プーチンの頭の中の見方も色々あって何が正しいのかわからない。
数年前から核大国などと公然と脅迫していた。
健康不安説もある。
以前から妙なパフォーマンスを時折やっていた。
不安があるからそうするのだろう。
問題なければ、すぐに死ぬと思うかと笑い飛ばせばいいだけのことだ。
それは自信の無さの表れだ。
死ぬまでにソ連帝国への道筋をつけたい。俺の見立てはそんなところだ。
まともな商売って何や。
あさり…
偽装、でっち上げ上等。
しかし、ウクライナで吹っ飛んだ感がある。
今、日野が不正を発表やて。
これもそれを狙ってのタイミングと言われるのは当然だろう。
供給の100倍が熊本産と称して売られていたという。
やることがえぐすぎる。

騒がれる前に買ってあった加工品。
他もやってるわけで、ここで晒すのはどうかと思いどこの会社かわからないようにしている。
しかし、関係者なら分からるだろう。自社製品であると。
思わず死にたくなるぐらいの恥ずかしさと認識すべきである。
10年ぐらい前と思うが、南魚沼産の米がいつでもどこでも売っていたことがあった。
あんな狭い範囲の米がそうなどおかしすぎる。
また違うが、焼津のカツオもある。
一網打尽にすべく熊本からは出荷停止とのことで3店のスーパーに偵察に向かった。
結果は以下のとおり。
1.売ってない。
2。中国。
3.北海道。
熊本は見当たらなかった。家にある加工済みと同じものは別だ。
これは以前からの在庫だろう。
その後にそちらも店頭から消えた。
なるほど。大いに納得した。
それまで中国や北海道は見た記憶がない。
結論は出た。
光さえも吸い込まれると絶対に出ることは出来ないブラックホール。
そんな闇が食品業界にはあるのだろう。
なぜそうなるのか。
安い国産を求めるのが諸悪の根源と堂々と言っているのを見た。
中国でも物は悪くないし、第一に熊本など供給が元々ほとんどない。
業者は儲かるし、客は国産を安く買えたと喜ぶので被害者はいない。
言っている意味が分かっているのか。
メーター巻いた中古車を走行少ないのを安く買えたと喜ぶ客。
タダ同然で走りまくった車を高く売れたと喜ぶ店。
こっちも誰も損しないではないか。
下取りや買取で買い叩かれた客は被害者ではないということになる。
そういう論法ではメーター戻しは犯罪でもなくもっとやるよう推奨すべきなのだ。
ハマグリに続く。
最近のコメント