サイドスタンド2016年04月20日 21時27分42秒

九州では地震頻発している。凄まじい破壊力。
1回で終わりではなく、まだ進行中という恐ろしさ。
それで思うこと色々あった。

益々東京への集中が進んでいる。
東北の時、直撃でなかったのにあれほど騒いだのをもう忘れたのか。
そんなことではいかん、と言われ出してどれほどの時間が経過したか。
小手先で済まそうとする感ありありだが、一部は移転に向けて動いている。
それに対する役人の抵抗は凄まじいものがある。
今の時代、どこで仕事してもさほど支障はないだろう。
しかし。

東京以外=地方。
主世コースからの脱落。すなわち都落ちである。
役人にとってそれは死を意味するようだ。

同じぐらいの地震が東京に来たら、日本は終わると本気で思っている。
それでもなにが何でも東京にしがみついて出ようとはしない。

サイドスタンド改善案内01

メーカーから案内が来た。
スタンド掛けてハングオ~ンする奴おるやろ。
そういうことではないのか。
それはメーカーの責任か。
しかし何かあると動かざるを得ないものであるらしい。

俺としてははっきり言ってどうでもいいこと。
対策方法からしてステップはどないすんのんと思ったわけで。
こちらが何もしないとメーカが困るのである。
ともかく部品だけ引き取りに。

サイドスタンド改善対策 001

見てのとおり何もない。
使用期間長くなると、スタンド側のこの字部分がへたってガバガバになることはある。

サイドスタンド改善対策 002

さて、これが対策キットだ。
スタンドスイッチの位置がどうのこうのでスタンドまで含まれる。
17インチにした俺にはどうないせい、ちゅうねん(笑)。
スタンドスイッチについては早々と撤去してあるしな。
全て二度と日の目を見ることはないであろう。

サイドスタンド改善対策 003

このようにするわけだ。
ステップとの関係はどうか。
全く関係ないことであり、調べもしなかった。

この機会にステップ外してみたが、相変わらずピロボールの動き悪い。
乗っていてわかるほどではないが、アカンやろビート。