ハイスロその72018年11月02日 22時32分35秒

その6より続く。

完成後、試乗。
まず感じたこと。それは加速がいいこと。
同じ手の動きでも実際の開度は大きいのだから当然や(笑)。
同じ回転数でも半開と全開では出力が全然ちがうのだ。
回転数よりも開度の方が出力への寄与が大きい。

しかし良いことばかりではない。
手の動き少なくなるということは少ない開度でコントロールしなければならないということ。
街乗りでは開け始めの領域をよく使う。
開け開けで走る場面は少ない。
低速ではぎくしゃく感がある。
早く開くということは早く閉じるということでもある。
SLは3000以下のぎくしゃく感が強いこともあって扱いにくい。

ならば開け開けで走った場合はどうか。
逆にもっとハイスロでも良いという微妙な感じ。
結論はちょい遅くするということだ。

アクティブEVO2 040

アクティブEVO2 041

リール入手し、φ46より44へ変更。
スロットルパイプとリールが別体のため簡単に交換できる。
1000円と比較的良心的?
メーカーにとっても型の投資を抑えることが出来るという合理的構造。

再び試乗。
ぎくしゃく感は減ったが、元からの特性の影響大のようでもっと遅くしても変わらないように思う。
バランスとしてはこれぐらいだろう。

何でこんなことがすんなり出来ないのかと簡単に言ってしまうことが多い。
しかし自分でやると簡単ではなかったというオチはありがち。
そんな作業と言えばわかりやすいか。
2回目だからそれはわかっていたことだ。
次はもっとうまくやれると思うが、もうこれで最後だろう。

今回の件で掛けた費用は3万以上…
業者に頼めばもっと必要。
それを考えると勧めにくい。

これで完成ではない。
そう、アレが残っているのだ。
その8へ続く。

スイカップ2018年11月07日 22時32分18秒

今時、スマフォとやらを持たないと人間ではないらしい。
俺はただのホーマだ。
それにプレッシャー?を感じることはある。
日本ならではの絶対同じことをせねばならないという同調圧力なのか。
みんな大好き、空気とも言う。

直接、お前人間ちゃうわ。
などと言われたことはない。
しかし、言動からそう思っているのはありあり。
子供の世界ではホンマに死なんとアカンのかもしれん。
しかしだ。
そんなもん、無くても生きていける。
お前はもう死んでる…
だがまだ生きている(笑)。
死ぬ死ぬと騒ぐような奴ほど実際には死んだりしない。
それほど騒ぐのなら一回死んでみたら…どうか。
逆にそれに縛られないのでその方が良いような気もする。
ゆくゆくはそうなるように思うが、今すぐそうするような理由はない。

11月3日。
堺カートランドでのスイカクラブ主催イベントに参加した。
参加と言うよりは関係者としてだ。
自分でレースに出るのはもうないだろう。

スイカップ201811 001

スイカップ201811 003

寂しいサーキット。
主催者曰く、台数超少ないと。
クラスによれば不成立となったり。
否。正確にはクラス消滅。
これでは存続が困難であり…

よってドタきゃんならぬ、ドタ参上等。
まずは認知度の向上から。

スイカップ201811 004

スイカップ201811 008

スイカップ201811 009

スイカップ201811 010

スイカップ201811 011

スイカップ201811 012

台数少ないと、転倒など少なくなる。
オフィシャルが暇なのは悪いことではないが、やることがないというのも厳しかったりする。
時間調整のため、レース時間増やす。

しかし、蚊の襲撃が凄まじい。
季節終わっているはずだが、守備位置悪かったのか。
あちこち痒いのなんの。

選手権などのギリギリな感はない。全くない。
そういうのを求めるのならそちらへどうぞ。
ただ、走る方も台数多い方が楽しいと思う。

スイカップ201811 016

スーパースクータークラスがメインイベントである。
各参加者やる気な感じ。
朝の練習走行から”音”が全く違うのだ。
車体の挙動も限界ぽい。

車両も一部を除いて当時物。
ライダーも当時物(笑)。
それをこんだけ集めるとはたいしたものだ。
お前がそれを言うなと突っ込まれるわ(笑)。

競争が激しくなること=解像度の増加。
それはトラブルが起きやすくなるということ。

本日のメインイベント開始。
人数少ないため、微妙なところで止まられたら排除すべきか迷う。
わけわからん内に終わっていた。
どんなレースやったんやろ?(笑)。

レースも激しければ表彰台も激しい。
俺のぶっかけ、受けられへんちゅうんか!!
写真失敗。
俺は受けられへんな(笑)。

熱い要望に応えて?来年もやると宣言があった。
スーパースクーターはともかく、他をもっと集めないと厳しい。
しかし。
オッサンのオッサンによるオッサンのためのレース。
どっかで聞いたような(笑)。
そんな感じである。それは一般社会と同じこと。
この辺りが最も層が厚いのだ。
年齢制限があるわけではないが、何か考える必要あるだろう。

ハイスロその82018年11月12日 22時00分53秒

どうでもいいようなことほど気になる。
@ルファードの1ナンバーを見た。
同様な例としてはSワゴンの4ナンバーもある。
税金は乗用より貨物の方が安いのでそういうことか。

しかし、4ナンバーなら変わらないが1ナンバーでは道路代が高くなる。
貨物では毎年車検になるし。

そんな面倒なことをせず、貨物として使うのなら最初から4ナンバー買えばと思う。
乗用しか乗ったことがないとわからないが、貨物というのは乗用より走行性能や
快適性、安全性が圧倒的に劣る。
ユーザーがメーカーに要求しないからだ。
高頻度かつ長距離走る貨物ほどそれらが重要になるのであるが。
それらを重視したいのか。
シートを取っ払ったと思われる。
それなら定員変更が得策だろう。
そういうことをすると後で売ることは困難となる。
事情などは全く不明。
俺には全く関係ないが、理由が激しく気になる。

人生色々。
4ドアなのに2シーターなどという謎の車見たこともあるし(笑)。

その7よりへ続く。

残るはアレのみ。
そう、グリップヒーター
しかし取付が困難ならば取り外しも困難ということ。
強引にやればまたしても破損するのは必至。
本気で外す必要があるな。

グリップヒーター取り外し 001

グリップヒーター取り外し 002

グリップヒーター取り外し 003

グリップヒーター取り外し 005

グリップヒーター取り外し 007

本気で取り外すには工具が必要となる。
で工具作成。
パイプの形状より、面倒であった。
ギロチン状にしないと脱着出来ないのだ。

自分で出来ない部分は外注したがそれが高く付いた。
しかしもう1個買うことを思えば遙かに安上がり。
ただボルトの数は多すぎた。開発中に大げさすぎるとは思っていた。
しかし、失敗してやり直すと時間も金も無駄になる。
そこで余裕をみたわけだ。
取り外したならば取付にかかる。

アクティブEVO2 042

またしても取付困難と思い、取付の準備する。
しかし。
試しにヒータをはめてみると。
緩い。緩すぎる。スコスコや!!
物によって外径がこれほど違うのかと驚いた。
このままでは乗れないのできつくする必要がある。

アクティブEVO2 044

ヒータ付属の隙間調整テープを貼るが、それでも全くもって不足。
そこでたまたま持っていたアルミテープを貼り付けた。
どんだけ貼らなアカンねん(笑)。

アクティブEVO2 046

アクティブEVO2 047

きつしたならば取付工具の出番となる。

アクティブEVO2 050

アルミテープは何度までもつのか疑問である。
そのためワイヤを巻いておいた。
これで完成。
しかし、スロットル本体との隙間が気になる。
そうパイプとヒータとの長さが異なるのだ。ヒータの方が短い。
ヒータの位置はパイプとエンドを合わせた位置とした。
ハイスロ本体が薄いがために、ヒーター側の長さとあわなくなったのだ。
見た目は度外視すれば乗るには問題ない。
しかし、グリップ握った状態でセルボタンを押しにくい。
完成と思わせて完成でない。
いつになったら終わるのか。

その9へ続く。

堺オールジャパン2018年11月19日 23時31分30秒

世の中、あっと驚くようなことが起きる。
知っていたか。
海苔巻き煎餅が本来は主役であったということを(笑)。

グオーン逮捕。
そんなことが…
金払って終わりが、多いかと思う。しかし逮捕とは。
当局は自信があるのだろう。
それに対する証拠があるということか。
さらにやったことが酷すぎるということになる。

実質的には独裁であったと思われる。
内部で恨み骨髄な人々多数いると思われる。
刺されたということか。
しかし、会社側も把握していた模様。
ということは個人に刺されたのではなく、独裁者を排除するという、クゥデターなのか。
現時点でほとんど不明だが、色んなことを考える。

独裁で頭いなくなる。
イメージ悪化などで潰れることもあり得る。
ユーザーとしてはそれは困るのだ。
続報を待つしかないな。

11/18。
Tテック主催、堺カートランドで行われたミニバイクレースを見に行った。

オールジャパン201811 006

オールジャパン201811 001

オールジャパン201811 003

オールジャパン201811 004

オールジャパン201811 005

昼前に到着。
なかなかに盛況
スイカップとの違いは…

予選をやっている模様。
音が激しい。
それだけでどういう感じか想像が付く。
気になったクラス紹介したい。

オールジャパン201811 011

4スト、50スクーター。
いちびりクラスか。

オールジャパン201811 017

いちびりかどうかは見たらすぐにわかる。
モビルスーツの性能は低いが、ライダーの性能は高い。
このコースの1コーナーで競り合いを見ると危険性を感じる。
エンジンが速くなって来ると挙動が激しくなるのは経験済み。
しかし、その遅さ故に1コーナーで差し合っても安心して見ることができる。
いつまでストレート走っとんねん(笑)。
次のクラスが速いのなんの。
全開時間が長い故に音はモト3のレースのようだ(笑)。

ここではレベル高い。
しかし、家で余っている車両ある例多いのではないか。
中古も球数多く、値段もほどほど。
よって速いライダーではなく、初心者の入り口にもってこいだと思う。

オールジャパン201811 018

オールジャパン201811 023

17インチクラス。
持っている俺からしてもこれだけまとまっているのは見たことがない。

2ストも4ストも同じクラスだが、モビルスーツの性能には明確な違いがある。
頭押さえられたり、インを刺されると圧倒的に2ストは不利となる。
同じ扱いにするなら性能調整が必要なのだろう。

オールジャパン201811 029

50ではない、4ストスクータークラス。
ジオン軍のマークみたいなデザインは何やろ?(笑)。
そう見えるのは俺だけかもしれない。そう思うとそうとしか見えないのだ。

オールジャパン201811 030

メインイベント、12インチクラス。
グリッドが足らんのとちゃうん?と思うほどの台数。
もっと増えれば予選落ちとなる宿命か。

オールジャパン201811 031

横一線スタートのモトクロス。
1コーナーに殺到する群れ。
モトクロスでは肘出したりしても、問題ないようだが、ロードではそれは許されない。

オールジャパン201811 032

激しくなると、多重クラッシュとなり…
長さが短いカートコースでは転倒車の排除が間に合わないことがあり、赤旗になるかと思われた。
ギリギリな感じであったがそれは無く、レースは進行。

インを突かれた隙にごぼう抜きされる。
漁夫の利得ることもあれば与えることもある。
それもレース。
かなり激しい。このクラスでは普通らしい。
見ている方は気楽だが、主催者はドキドキものだろう。

台数多いとはいっても、収益はどうなのか。
コース使用料だけが経費ではないはず。
手間暇も相当なものと推測する。
トントンでは存続できないのだ。
赤など論外。
事故のリスクもあるし。

スイカップもこれぐらい集めないと厳しい。
客層の違いというか。
目指す方向の違いというか。
それは異なって当然であるが、動員の違いは明白。
やりよう次第と思わくはないのだが。